19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2020-10-09 10月09日-06号

4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。 5、とりわけ固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹に影響する見直しは、土地家屋償却資産を含め断じて行わないこと。

陸前高田市議会 2020-09-25 09月25日-06号

4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。  5、とりわけ固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹に影響する見直し土地家屋償却資産を問わず、断じて行わないこと。

奥州市議会 2020-09-24 09月24日-06号

4 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。 5 とりわけ、固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹に影響する見直しは、土地家屋償却資産を問わず、断じて行わないこと。

紫波町議会 2020-09-18 09月18日-05号

4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性等を厳格に判断すること。 5、特に、固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹を揺るがす見直しは、家屋償却資産を含め、断じて行わないこと。

雫石町議会 2020-09-17 09月17日-委員長報告・討論・採決-06号

4 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性等を厳格に判断すること。       5 特に、固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹を揺るがす見直しは、家屋償却資産を含め、断じて行わないこと。

一関市議会 2020-09-01 第78回定例会 令和 2年 9月(第1号 9月 1日)

4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。  5、とりわけ固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度根幹に影響する見直しは、土地家屋償却資産を問わず、断じて行わないこと。  

奥州市議会 2014-06-12 06月12日-07号

それから、今回の税改正でございますけれども、国の考え方地域間の税源偏在性を是正し、それから財政力格差縮小を図るために法人住民税法人税割の一部を国税化して交付税原資に繰り入れるという1つの考え方と、もう一つは、地方法人特別税の規模、これは県のほうで徴収しているわけでございますが、それを3分の1縮小して法人事業税に復元するという2つの側面がございます。 

紫波町議会 2014-04-24 04月24日-01号

◆2番(及川ひとみ君) 先ほども全協でも説明いただいたところで、ちょっとお聞きしたいんですが、その改正内容理由のところで、地域間の税源偏在性を是正しということで法人税の、住民税法人税割税率の改定ということになりましたけれども、それ地域格差という、その地域によって法人の数が少ないところは、これは是正になるのかというところを確認したいと思いますし、紫波町の場合は、これによって地方交付税減資化ということですけれども

金ケ崎町議会 2012-06-04 06月04日-02号

そこでお尋ねしますけれども、市町村行政区域を超えて汚染食品が見つけられているという現状を考えてみれば、その地域特性とか、あるいは汚染の状況の偏在性というものがあるのではないかなというふうに思うのですけれども、住民からの検体の受け付け、申し込みだけではなくて、役場自身が圃場や林野に分け入って、農産物や山菜や、あるいはイワナ、ヤマメ等々のサンプル採取の必要があるのではないかなというふうに思うのですけれども

紫波町議会 2012-03-07 03月07日-04号

消費税そのものがほかの税と比べて偏在度が低いとは言われておりますけれども、それでもなおかつ地域によって偏在性があるということがございます。その一因である従業者数割がなくなったことにより、紫波町に対しての交付額は十数%ふえるのではないかという現段階での試算をしてございます。 以上でございます。 ○議長(武田平八君) 11番議員。 ◆11番(細川恵一君) はい、わかりました。 

一関市議会 2010-09-02 第29回定例会 平成22年 9月(第2号 9月 2日)

なお、全国市長会としても、税制抜本改革を実現するに当たっては、都市、自治体が行う生活、福祉、教育など、行政サービスを迅速かつ的確に提供できるよう、一般財源充実確保する観点から地方消費税拡充を含め、偏在性が少ない安定的な地方税体系を早急に構築するととともに、地方交付税法定率の引き上げを行うこととしているところでございます。  全国市長会動きは、そのような動きになってございます。

紫波町議会 2010-03-02 03月02日-01号

このように厳しい財政運営に強いられておる我々町村が、より自主性と主体的な地域づくりを進めるためには、税源移譲偏在性の少ない安定的な地方交付税の増額を、そして充実を要望していく必要がございます。 公的資金繰上償還につきましては、財政健全性を確保するためには、対象要件を緩和、拡大を強く要望をいたしてまいります。

花巻市議会 2007-06-14 06月14日-04号

特に法人2税を初め、他の税目を含めた税の地域偏在性は高まっているものと認識しております。 ただ、この大都市での税収の伸びが、直ちに住民サービスの水準に影響を及ぼしているというようなことは考えておりませんけれども、景気への動向に応じては、そういった財政的な地域格差が生じているということも事実だと思っております。 

滝沢市議会 2006-09-13 09月13日-一般質問-03号

さらに、地方財政運営に関しては、都市部地方の間での税源偏在性から財政格差拡大が懸念されており、地方自身における歳入拡大に対する取り組みなどの自助努力は言うまでもないことでありますが、住民生活を支える基本的な行政サービス財源に関しては、地方交付税制度における財源調整機能充実が必要なものと考えております。 

大船渡市議会 2004-06-11 06月11日-01号

税源が移譲されれば、一層財源偏在性が広がり、それを調整する機能が必要となり、また全国どこでもナショナルミニマムの実現のために財源を保障する機能は必要です。したがって、現行の地方交付税財源保障機能財源調整機能をあわせて堅持すべきであります。  平成16年度の地方財政計画において、その歳出と実際の決算額の間の乖離を理由投資的経費単独分などについて大幅に削減され、地方交付税等が激減しました。

大船渡市議会 2003-06-30 06月30日-05号

よって、政府においては、平成16年度政府予算編成及び税制改革において、真の地方分権の確立に視点を置いた新たな地方自治を確立することを基本に、  ① 税源偏在性が少なく、税収安定性を備えた地方税体系構築するため、所得税から個人住民税へ、消費税から地方消費税への再配分など基幹税基本とする税源移譲早期に実現し、地方税財源充実、強化すること。  

北上市議会 2001-03-01 03月01日-01号

その決議の内容は、所得税から住民税への税源委譲地方消費税充実基幹税安定化を図ることにより、税源偏在性が少なく税収安定性を踏まえた、分権時代にふさわしい地方税体系早期に確立することを趣旨としたものであります。 最後になりますが、この間において北上市を訪問されました議会の行政視察は、4市32人となっております。

  • 1