23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古市議会 2017-09-27 09月27日-04号

それの前提があって、あとは28年度に宮古市は保険料改定をしておりますので、差は4万よりは低くなるのかなとは思いますけれども、何分この試算をしたときのもとが余りにも、何と言うんでしょう、ばふっとした数字だけを使ってやってるもんですから、多分、県のほうでもこの数字そのものを基本にして議論をされるというのは想定をしてなくて、これから県と市町村とか県の運営協議会とかで制度を決めていくときのある程度の、何と言

滝沢市議会 2014-06-19 06月19日-一般質問-02号

来年度からの第6期介護保険事業計画で、特にも保険料改定がありますが、現在の試算状況がどうなっているのかお聞きいたします。また、今回の保険法改正で低所得者保険料軽減措置が拡充されると聞きましたが、それによって本市はどのくらい効果が出てくるのでしょうか、お聞きいたします。 6点目は、地域ケア会議についてであります。

花巻市議会 2014-03-20 03月20日-06号

さらに、平成26年度は保険料改定が行われ、引き上げが予定されております。年金削減、4月からは消費税増税のもとでの保険料引き上げは中止を求めます。 以上、議案第28号、議案第29号の反対討論といたします。 ○議長川村伸浩君) ほかに討論の方ありませんか。     (「なし」の声あり) ○議長川村伸浩君) なしと認め、討論を終結いたします。 ○議長川村伸浩君) これより採決いたします。 

雫石町議会 2013-03-04 03月04日-一般質問-02号

保険料改定部分と、あるいは報酬、ヘルパーの単位時間、単価の単位時間の短縮というふうな部分等についての皆様方からのご意見はいかがかというふうなことでございますけれども、いずれ第5期の介護保険料改定の際については、いわゆる前段階といたしまして地域ニーズ調査というものも行ったりいたしておりますし、それまでの事業結果の数字等の積算もしておる中での介護保険改定というふうなことになったので、ある程度のそういった

花巻市議会 2012-09-13 09月13日-04号

いずれの問い合わせにつきましても保険料改定必要性制度仕組みを御説明し、御理解を得られているものと認識をいたしております。 次に、平成24年度介護保険制度改正後の介護報酬改定内容の所見についてのお尋ねでありますが、このたびの介護報酬改定は、在宅分が1.0%、施設分として0.2%増の改定率であり、全体で1.2%増額となる改定となったところであります。 

宮古市議会 2012-02-29 02月29日-03号

平成24年度から26年度までの第5期介護保険事業計画案が示され、65歳以上の第1号被保険者介護保険料改定について、条例改正案が20日の本会議で上程をされたところであります。この計画案について、基本的な2つの点を伺うものであります。 1つは、65歳以上の第1号被保険者介護保険料基準額で第4期の月額3,985円から、第5期計画では5,104円と1,119円の大幅引き上げ予定となっております。

紫波町議会 2009-12-15 12月15日-04号

いわゆる後期高齢者見直し云々が、今、議論されているさなかですけれども、このいわゆる保険料改定の作業を進める都道府県に対して、広域連合に対して、既にいろんな連絡を出していると。後期高齢者医療制度保険料は、13.8%の値上げだと。この前も述べたように、来年度の試算では、平均すれば8,556円になるんだと。この内容でいきますと、紫波町ではどれだけの金額になるのかと、保険料がですね。 

紫波町議会 2009-12-11 12月11日-03号

しかも、保険料改定は2年ごとに行われ、来年4月には最初の見直しとして平均13.8%増を決定されております。11月20日発表されました。 厚労省は、10月下旬の試算で10.4%増と見込んでいたものでありますが、こうした中での保険料についての生活が苦しくて保険料全額免除はありません。住民非課税の低所得者や無収入の人も含めて、生活保護受給者以外の全員保険料が課せられる制度であります。 

陸前高田市議会 2009-12-10 12月10日-04号

市といたしましても保険料改定にかかわる情報には意を配しながら、新しい保険料率が過度に引き上げられることがないよう、機会をとらえて広域連合に働き掛けるとともに、動向を注視してまいりたいと考えております。  以上で答弁といたします。 ◆4番(大坪涼子君) 議長。4番、大坪涼子。 ○議長西條廣君) 4番、大坪涼子君。 ◆4番(大坪涼子君) 何点か再質問したいと思います。  

奥州市議会 2008-12-09 12月09日-07号

それでは、今回の保険料改定でどれだけの税収増を見込んでおられるんですか。 それから、資産割について、一般的にはそれでいいんでしょうけれども、単純にパーセントだけの議論では間違うと思うんですよ。胆沢区は確かに高かったんですが、固定資産評価そのものが低い。問題になっているのは大方水沢区の方だろうと思うんです。そうすれば、水沢区の率だからいいのだということには私はならないだろうと思います。

紫波町議会 2008-12-09 12月09日-03号

このサービスの利用が自治体の見込みどおり進んでいなかったと認められるということで、来年の4月の保険料改定に向けた課題となるということであります。

北上市議会 2003-03-19 03月19日-05号

今回の保険料改定は、1人当たり月額保険料の新基準額を現行2,800円から150円引き上げて2,950円にするものでありますが、県平均の3,018円を下回っているところであります。また、介護保険スタート時点から指摘されてきました低所得者への対応策として、いわゆる神戸方式を導入し、生活困窮者で一定の要件を満たした場合に減免できる具体的な条項が盛り込まれております。 

  • 1
  • 2