9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滝沢市議会 2016-09-12 09月12日-一般質問-02号

一番最後に、この4年間のICTに係る国からの予算という話だったのですけれども、これ交付税化されているというのをすっかり忘れていまして、手挙げ方式だと思って勝手なことばかり言っていたのですけれども、その4年間、結局ここまでの3年、ことしまで3年、あと来年1年交付税措置されてくるという形で実際には動いてきていました。

奥州市議会 2013-12-05 12月05日-04号

その教材費図書購入費、今3つに限定して特別教育支援員配置費について、基準財政需要額から交付税化されると思うんですが、どれぐらいの割合で、いわゆる市としては予算化しているのか、おわかりでしたらお伺いしたいと思います。 それから、時間は余りないんですが、一番今求められている分というのは、実はこの3つのうちで言えば特別教育支援員配置なんですね。

奥州市議会 2012-12-06 12月06日-04号

それから、支給費目交付税化問題点支給費目決定状況についてお伺いをします。 以上、2点目の質問といたします。 ○議長渡辺忠君) 小沢市長。          〔市長小沢昌記君登壇〕 ◎市長小沢昌記君) 高橋政一議員の2件目の質問にお答えをいたします。 私のほうからは、就学援助の現状と課題についての認識をお話しし、具体は教育委員会からのご答弁となります。 

大船渡市議会 2009-09-09 09月09日-02号

私なかなかこの辺得意でないものですから、つたない質問になろうかと思いますが、16年の国庫補助から、それ以降は交付税化されたのだということで、実施要綱に基づいてホームページで周知を図っているのだということでございます。伺いたいのは、申請主義だと思いますので、申請している方々が年々ふえていらっしゃるはずなので、予算自体はふえているのだと思うのです。

花巻市議会 2006-09-07 09月07日-05号

まず、第1点、これは教育委員会ではなくて、財政当局にお聞きしたいんですが、この石鳥谷中に限らず、学校の今の補助のお話ございましたが、今年度だと思いましたが、これは補助というよりも交付税化されたというふうに記憶してございますが、そうなりますと、財政事情によっては、あるいは延期というような場合も財政の制度だけをみればそういうこともあり得るかもしれませんが、これは学校の問題、地域のことでありますから、ぜひこれはしっかりと

花巻市議会 2002-09-25 09月25日-06号

そして地域公共交通網整備の一環として住民の足を守り、生活物資の配送や地場産業発展のための地域道路整備生活道路整備促進のために地方交付税化すべきと考えます。よって、本意見書に反対といたします。 ○議長鎌田正旦君) ほかに討論の方ありませんか。    (「なし」の声あり) ○議長鎌田正旦君) なしと認め、討論を終結いたします。 ○議長鎌田正旦君) これより採決いたします。 

釜石市議会 1999-06-21 06月21日-05号

その中で、今までは緊急性であるとか継続性というものを中心にして物を考えてまいりましたけれども、これだけ財政が緊迫してまいりますと、補助金の率の問題、あるいは起債、あるいは交付税化の問題、これらの導入が、緊急性継続性と同じようなウエートで予算編成の際に取り入れていかなければならないのじゃないだろうかと。

  • 1