2732件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

11款地方交付税1項地方交付税1目地方交付税1億8,035万6,000円は、国の補正予算に伴う普通交付税追加交付決定により増額するものでございます。 15款国庫支出金、2項国庫補助金は、歳出特定財源でご説明いたしましたので、省略いたします。 19款繰入金、1項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金3,647万3,000円の減額は、普通交付税の確定により、歳入額を減額するものでございます。 

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

◆11番(千葉榮君) それでは、補正予算に関する説明書11ページの企画費管理事務費の震災復興特別交付税返還金についてお伺いします。 今回の一般会計補正額総額は17億円ほどですけれども、そのうち10億8000万円ほどが震災復興特別交付税返還金です。なぜこのように多額の返還金が生じたのか、その理由についてお伺いいたします。 ○議長木村琳藏君) 財政課長

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

2割が手出しということになっているんですが、その2割のうちさらに8割が、交付金で市のほうに来るということに、特別交付税措置されるということになっております。 ○副議長菊池秀明君) 時間だけど。 ◆9番(遠藤幸徳君) 終わりか。 ○副議長菊池秀明君) うん。 ◆9番(遠藤幸徳君) サービスしてよ。 ○副議長菊池秀明君) 最後、9番遠藤幸徳君。

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

これらの財源として、歳入には、歳出充当特定財源調整のほか、市税地方特例交付金地方交付税及び繰越金の増額繰入金調整などを計上して予算を編成しております。 7ページを御覧願います。 第2表繰越明許費補正には、今議会において補正予算を計上している公共土木施設災害復旧事業(4年豪雨災)について、今年度内に事業完了が見込めないことから、令和5年度へ繰り越すものとし、繰越限度額を計上しております。 

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

本市には3つの公立の保育所ありますが、運営に要する財源のうち公立保育所が国から得られるのは主に地方交付税だけです。しかし、民営施設にすることで国や県からの応分の負担金があり、有利になるようです。さらに、増改築の際も補助金が交付されますので、結果として民営のほうが市の支出が軽減されるということになっているようです。  

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

それらの財政負担は、義務教育費として交付税措置がなされ全て国なのか、県、市など地方負担もあり得るのか。その負担の在り方につきまして、どのような検討、協議がなされてきているのか、お尋ねをいたします。 近年のインターネットや携帯電話タブレット等の普及は、社会の情報化グローバル化をさらに推し進めていくものと推察をいたしています。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

総務省は、地方交付税措置を見直し、今年1月18日付で地域防災力の中核となる消防団充実強化についての通知を出しました。その中で、消防団員年額3万6,500円、出動は1日8,000円の標準報酬を示しています。  本市の今年度予算では、消防団員620人、報酬総額1,950万円になっているようですが、それが増額になるということでしょうか。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市財政状況についてでありますが、令和2年度決算額を住民1人当たりの歳入及び歳出で算出した上で、県内14市にて比較した場合、歳入では地方交付税、寄附金及び地方債において、それぞれ最も高い水準となったところであり、主な要因といたしましては、東日本大震災からの復旧復興事業事業進展に伴う震災復興特別交付税被災公共施設の再建に係る市債の借入れによるものと認識しているところであります。  

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

宮古市はそんなに財政潤沢なんですか、これから交付税算定対象になります、人口要件がどんどん減っているときに、やっぱり非常に厳しいものがあるというふうに一方では市長の中にもそういう認識があったはずなんですよね。そういうときに、1つは、人も必要、建物のランニングコストも必要になってくる、そういうものはもうできるだけやめましょう、ですから新設は抑制する。これは市長が掲げた方針でしょう。

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

これは、令和3年度宮古一般会計補正予算(第21号)について、特別交付税等の決定に伴い、地方自治法第180条第1項の規定に基づき専決処分したことから、同条第2項の規定により議会へ報告するものでございます。 専決処分した日は令和4年3月31日でございます。 専決処分の内容についてご説明いたしますので、報告2-3ページをお開き願います。 

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

次に、議案第25号 宮古消防団条例の一部を改正する条例でありますが、委員からは「消防団員年額報酬について、団員及び班長報酬を引き上げ、部長以上の団員は据え置くとした根拠を伺う」との質疑があり、「団員及び班長の分については、国の交付税単価の基準額に沿って決定した。部長以上の団員の分は、県内市の平均水準を参考に設定している額であるため、据え置くことにした。

釜石市議会 2022-03-14 03月14日-05号

この地方交付税対象になる遊園、公園、これは多分当てはまらないと思いますけれども、その確認のため1点お伺いいたします。 それから、当市ではこういうことで対象となる公園はどれぐらいあるんだろうかな。簡単に答えられるのであればお伺いしたいというふうに思います。 ○議長木村琳藏君) 財政課長。 ◎財政課長佐野正治君) ただいまの御質問にお答えいたします。 

陸前高田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

他の施設につきましては、長寿命化事業ユニバーサルデザイン化事業等においては、活用可能な国県補助事業の積極的な活用を図るとともに、地方債活用に当たりましては、後年度に普通交付税基準財政需要額に算入される公共施設等適正管理推進事業債過疎対策事業債等を充当できるのかの検討に加え、補助対象外となる事業については、公共施設等整備基金活用を見込んでいるところであります。  

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

事業達成に向けて資金調達のため市債を起こす場合は、できるだけ利率の低い有利なものを選択すべきですが、過疎地域に位置づけられている本市には、元利償還金の70%が普通交付税基準財政需要額に算入される過疎対策事業債の発行が認められています。同じように、有効なものとして緊急防災減災事業債などがありますが、本市では消防車両などの更新に利用しているようです。