59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2021-03-01 03月01日-01号

「快適に暮らし自然と共存するまちづくり」につきましては、環境への負荷が少ない循環型社会構築グリーン社会実現を目的とし、令和4年度を初年度とする釜石市環境計画を策定し、省エネルギー対策再生可能エネルギー利用促進に向けた意識啓発に努めるとともに、さらなるごみ減量化リサイクル推進を図り、環境に配慮したまちづくりを進めてまいります。 

宮古市議会 2020-09-24 09月24日-04号

暮らし・経済対策」について                 ・106急行バス路線見直しに伴う課題について       17番 松本尚美君 ・コロナ禍での経済対策について…………… 213                 ・観光船事業の再開について                 ・日本、千島海溝地震による津波、浸水想定の非公開について        3番 西村昭二君 ・市庁舎内での排出書類リサイクル推進

北上市議会 2018-12-12 12月12日-03号

その1つに、ごみ減量化リサイクル推進についての提言があります。そして、提言1として、「事業系ごみ実態を正確に把握し、実態に合わせた取り組みを行うこと」と記載しております。その後の状況東日本大震災以降、全国各地で策定されてきております災害廃棄物処理計画について2点質問します。 まず1点目は、事業所一般廃棄物減量対策について3つ伺います。

滝沢市議会 2017-02-14 02月14日-一般質問-02号

次に、二酸化炭素削減のための各家庭のリサイクル意識取り組みが重要であることについてでありますが、これまでもごみ分別の徹底、集団資源回収推進や、食品トレー等のスーパーマーケットでの回収奨励など、リサイクル推進を図ってまいりました。今後もこのような活動を継続し、さらなる取り組みについても検討を行い、リサイクル推進を進めてまいります。 

一関市議会 2016-12-09 第59回定例会 平成28年12月(第2号12月 9日)

次に、近年廃止した補助金についてでありますが、平成26年度をもって廃止とした補助金は、藤沢土地改良運営費補助金自家水道施設災害復旧工事補助金など5件となっており、また、平成25年度をもって廃止とした補助金は、住宅用高効率給湯器等設置促進事業補助金や千厩町生ごみリサイクル推進事業補助金など4件となっております。  

陸前高田市議会 2016-03-03 03月03日-04号

このような資源集団回収活動取り組みは、資源リサイクル推進とともに地域力を高める効果が期待できるものと考えているところであります。  次に、新しい災害公営住宅などへの呼びかけについてでありますが、災害公営住宅は被災された方々が新たな生活を始める共同空間であり、地域での連帯意識が醸成されるには一定の時間と工夫が必要であると考えているところであります。

金ケ崎町議会 2015-12-09 12月09日-04号

4款2項2目資源リサイクル推進費の小型電子機器回収ボックス備品購入費ですけれども、これは設置場所はどこになるかお伺いいたします。 次は、19ページの10款5項7目地区館費のうちですが、北部地区生涯教育センター永岡地区生涯教育センターの非常用放送設備改修工事がのっていますけれども、これはどのような改修を行うのか伺います。 以上、よろしくお願いします。 ○議長伊藤雅章君) 答弁願います。 

一関市議会 2015-06-22 第52回定例会 平成27年 6月(第4号 6月22日)

温暖化対策など地球規模環境問題や都市生活型公害などの環境問題の解決に向けて、廃棄物抑制リサイクル推進による循環型社会構築のための取り組みをあらゆる分野で推進することが急がれていると思います。  一関市は、資源エネルギー循環型のまちづくりを目指して、昨年11月に資源エネルギー循環型まちづくり推進本部を設置しました。  

雫石町議会 2015-03-20 03月20日-委員長報告・討論・採決-07号

また、3R運動の推進によるごみ減量化リサイクル推進事業資源活用事業クリーンエネルギー導入事業の継続など、環境にも配慮した事業もあります。  何をおいても一刻も早い災害復旧、復興の完結を目指し、また地域の宝である子供たちのため、子育ての環境教育環境の創設を鑑み、行政として、議会として、町の未来、子供たちの将来を創造していくに当たって、町制の堤体は町民にとって許されることではありません。

奥州市議会 2013-03-21 03月21日-09号

調査の中では、リサイクル推進市民協力により行われるものであることから、結果報告を知らせる手だてが必要ではないか、またパソコンや乾電池などが不法投棄されるなど処分方法がわからない場合もあるのではないかという意見もありました。ごみ及びし尿処理費負担を減らす取り組みを行っておりますが、放射能対策などがあり、総額では減額できない状況にありました。

二戸市議会 2013-03-01 03月01日-一般質問-03号

制度導入は、市町村の任意であり、回収業務の中心的な役割を担う市町村がどれだけ参加できるかがリサイクル推進の鍵となり、我がまち循環型社会構築に向けた環境政策がとられております。市長の積極的な取り組みを期待し、以下質問をいたします。 1つ小型家電リサイクル法は、地域実態に合わせた形でリサイクルを実施することになっております。制度導入に対する市長の認識と対応をお伺いをいたします。 

雫石町議会 2012-06-12 06月12日-一般質問-03号

5点目は、資源ごみ分別排出分別収集集団資源回収奨励などリサイクル推進事業です。  6点目は、一般廃棄物適正処理を滝沢村と共同で実施することにより衛生環境保全を図るなどの一般廃棄物処理事業です。  7点目は、今年度新規事業として新たに取り組みをするクリーンエネルギー導入事業への補助を実施するなどの地球温暖化対策事業です。