104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

令和3年度の当初予算につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、市税の大幅な減収が見込まれる中、インフルエンザ予防接種費用助成対象小中学生までに拡大するとともに、65歳以上の市民に対する公費負担額増額することや、子育て支援など、市民の暮らしに寄り添った予算編成に努めたところであります。 

滝沢市議会 2020-12-18 12月18日-議案質疑・討論・採決-05号

◆14番(柳橋好子君) 説明書18、19ページ、第4款1項2目、さっき藤原議員も質問しておりましたが、私はインフルエンザ予防接種事業についてお伺いします。 これは、今年の接種率向上に対する増額だとお聞きしていますが、それの確認と、この459万円の算出の基準というか、何%を見込んでの額なのかお伺いします。 ◎健康福祉部長福祉事務所長丹野宗浩君) 議長

滝沢市議会 2020-12-15 12月15日-一般質問-03号

1、インフルエンザ予防接種への助成及び無償化についてお伺いします。①、インフルエンザ新型コロナウイルス感染症が重なって流行するおそれのある季節になってまいりました。医療機関対応に追われています。市では、インフルエンザ予防接種を推奨するとのことですが、せめて小中学生接種助成し、また重症化しやすい高齢者に対しては無償化するべきと思いますが、市の意向をお伺いします。 ②です。

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

1点目は、インフルエンザ予防接種助成についてであります。  現在、当市では、インフルエンザ予防接種費用助成が、小児3,100円、高齢者が3,600円となっております。  小児接種日時点で満1歳から15歳、中学校3年生までとなっております。  しかし、私は、高校3年生もその助成対象とすべきだと提案いたします。  中学3年生も高校3年生もどちらも受験や就職を控えた生徒であります。  

宮古市議会 2020-12-02 12月02日-01号

また、既に予算計上済みインフルエンザ予防接種費用助成事業医療提供体制等の確保及び感染症拡大防止のための必要物品供給事業財源補正として、コロナ臨時交付金6,160万円を合わせて充当するものでございます。 3目環境衛生費12万3,000円は、浄化槽整備基数の増加に伴い、浄化槽事業特別会計繰出金増額するものでございます。 

一関市議会 2020-09-25 第78回定例会 令和 2年 9月(第5号 9月25日)

4款1項2目予防費個別予防接種事業費につきましては、季節性インフルエンザ新型コロナウイルス感染症同時流行を抑止するため、本年度における高齢者乳幼児及び小中学生に対するインフルエンザ予防接種費用助成額を1回につき1,000円増額しようとするものであり、高齢者1人1回分の助成額は2,600円から3,600円とし、対象者数は4万2,587人分、乳幼児及び小中学生助成額は1回につき2,100円から

奥州市議会 2020-09-24 09月24日-06号

4、新型コロナウイルス感染症インフルエンザ同時流行を見据え、インフルエンザ予防接種補助対象者拡充を図られたい。 5、放課後児童クラブ待機児童の解消に努めるとともに、利用者のニーズに即した運営を図られたい。 6、企業誘致に係る支援制度在り方について、関係機関とさらなる協議を進められたい。 7、温暖化に対する農作物の振興策を講じられたい。 

滝沢市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

そのため、ちょっと私の試算ではございますが、供給量と過去の接種率の実績より算定すると、子供に対して現況接種率65%を77%に、成人に対し現況28%を37%に、高齢者に対し現況51.8%を71%にそれぞれを目標とし、公費助成がある市民はもとより、全市民に対して商工会、企業福祉施設教育機関保健施設自治会など、あらゆる団体を通して、今年のインフルエンザ予防接種重要性を提示し、実践を促す広報活動

一関市議会 2020-06-16 第76回定例会 令和 2年 6月(第1号 6月16日)

表1の項の改正は、既に別表第1で独自利用事務として定めている事務について、別表第2の第8項、小児インフルエンザ予防接種実施に関する事務であって規則で定めるもの及び第9項、おたふくかぜワクチン予防接種実施に関する事務であって規則で定めるものの2つの事務において、市の機関内で利用できる具体的な特定個人情報生活保護等に関する情報を追加しようとするものであります。  

二戸市議会 2020-06-12 06月12日-一般質問-03号

本市では、インフルエンザ予防接種に対する助成事業として、高齢者インフルエンザ予防接種助成事業小児インフルエンザ予防接種助成事業を行っており、高齢者及び小児に対しまして接種費用の一部を助成しているところであります。これらの助成事業は、経済的負担の軽減はもちろん、重症化しやすい高齢者小児におけるインフルエンザの発病及び蔓延を予防することを目的としたものでございます。 

二戸市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-02号

年度であります本年度は、第2期二戸市子ども子育て支援事業計画において、実施が求められている新規または拡充の15事業のうち、小児インフルエンザ予防接種の2回目助成子供医療費助成高校生までの拡大助産師を1名増員しての産前産後母子支援事業実施子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点設置等の6事業実施することとしております。 

金ケ崎町議会 2020-03-12 03月12日-02号

(5)、インフルエンザ予防接種補助金増額及び対象拡大を。現在未就学児対象に1,500円補助している。未就学児補助回数を2回とし、補助金額は2,000円に増額対象高校生まで拡大すべきと考えるがいかがか。また、新型コロナウイルス肺炎予防ワクチンができた場合も、同様の対応をすべきであると考えるがいかがか。 (6)、町奨学金制度の改善を。他制度との併用禁止規定を廃止したことは評価できる。