50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

緑化協定色分けは全部塗ってあるはあるのですが、町会ごと色分けもされているということもあったので、町会ごとに合意があれば変えるということは可能なのか、その点再質問いたします。 ○北嶋章光議長 喜多建設部長。 ◎喜多悟史建設部長 再質問にお答えします。 緑化協定は、町会ごとにどうかという御質問かと思います。町会ごとにある区域を区切って緑化協定を締結しています。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この洪水ハザードマップによりますと、私の住む千代野地区は、50年、100年に1回のほうの図では、全域安全な色分けに分類されております。なぜこのような話をするかと申しますと、私の地元の方から洪水に関して非常に不安であるというお声が寄せられたことがあったからであります。その方がおっしゃるには、年に1回ぐらいは床下まで水が来るんではないかと、そんなような雨が降る。

小松市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-02-17

これを各都道府県の人口分布色分けし、さらにその人口分布で大きさ分けをした地図がございまして、それを今からお見せしたいと思います。(資料提示)  こんなふうになります。見えますかね。こんなふうな感じです。見えますか。こんなふうになります。  東京が、やっぱりでかいですね。でかくて、さらに濃い赤色になっております。関西のほうも肥大してでかくなっているといった感じでございますね。

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

これまで、里山自然学校大杉みどりの里や里山自然学校こまつ滝ケ原里山健康学校せせらぎの郷、大杉江戸古民家の里など、地域が持つ特徴に応じ、コンセプトを色分けしながら環境整備を進めてきました。  また、小松の里山に魅せられ、苔の里のWisdom House、滝ケ原町のTAKIGAHARA HOUSE、観音下町の酒蔵などの民間施設の立地や移住も進み、着実に旅行者が増えてきました。  

小松市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-09-08

あわせて、人口のほうも南部全体ではもちろんいろいろ色分けがありますけれども、符津地区だけで見ますと10年間で7%増えているということであります。串地区も同じだろうと思います。それもやっぱりものづくり企業があって、若い人たちが多いというのはいいなと思っています。  駅西地区整備もこれで3年ですか、たちました。あれは本当にスピーディにされました。

白山市議会 2020-03-10 03月10日-04号

これ、本当に福祉向上目的だとか、地域への経済効果だとか、何かその数値をはかれないと言うんですが、それを数値化するのが皆さんの仕事やと思うんですが、そういった中で、それをしないで、あと職員が何かいろいろな業務をしているから、何か色分けできないと言うんですが、それをしていくからこそ意味があるんですよ。 

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

私も、最初は、こういう色分けしてあったほうが購入者が迷うことなく購入できていいのかなと思っていたんですけれども、ある視覚障害の方から、淡い色なので判断がしがたい、何が書いてあるかわからんとお聞きしました。この色の採用について、事前に視覚障害団体等に、十分な熟慮期間を設けた上で、意見をお聞きしたことはあるんでしょうか、教えてください。 ○松村理治議長 山野市長

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

公会堂は特に音楽の殿堂になっておりまして、これは高校生、中学生、小学生、さまざまな音楽発表会が開かれていますし、バレエがあったり、そういったことで私はとてもいい施設だというふうに思いますので、施設のいろんな色分け、使い方の区別、そんなこともぜひまたお考えの中に入れていただければなというふうに思っております。  

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

分布図は、危険度の高まりによって5段階色分けされ、地図上で危険区域が把握でき、また数時間後の予測も表示されることから、避難行動に大きく役立っております。 また、ことしの5月には、気象庁等から発表される防災情報が、住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるように改善をされ、5段階警戒レベルで提供されることとなりました。

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

もう皆さん方は見なれてしまったと思いますが、職員、名札が3種類ございまして色分けになっております。私は今、緑色でありますが、都市創造部部長は青色、そして予防先進部長はピンク色をしておりまして、そういう意味でこの3つのグループに分けてきたことが、いわゆる市役所のすき間をなくして、みんながパワーを発揮してきたんだろうと、そんなふうに思っております。  

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

今、スクリーンに投影していますのは、国勢調査のデータをもとに地図上に人口数色分けして表示したものです。 次に投影していますのは、年齢別人口の表です。このような表データも閲覧することができます。 このシステムは、総務省統計局オープンデータとしているもので、ログインすれば誰でも無料で閲覧することができます。 

白山市議会 2018-03-12 03月12日-02号

ただ、ホームページに載せて、市民に広く知らせようと思ったら、これは単に文面だけではなくて、ちゃんとした地図に落とし込んで、色分けしてわかりやすく周知するべきだと思いますが、そこまでの準備はお考えかということを、まず再質問させてください。 ○議長永井徹史君) 高田建設部長。     〔建設部長高田 隆君)登壇〕 ◎建設部長高田隆君) 中野議員の再質問にお答えいたします。 

金沢市議会 2016-12-15 12月15日-04号

選挙の際の投票用紙引換券については、男女の色分けをなくしたり、記号化する自治体がふえていますが、本市はまだ記載が残っています。これらの改善を求めると同時に、この機会に外郭団体を含め各部署書類をチェックするべきですが、いかがでしょうか。 3点目に、教育現場でも重要で対策を求めるものですが、児童・生徒への対応についてどのような取り組みが行われているのか明らかにしてください。

野々市市議会 2016-09-14 09月14日-03号

さきの実行委員会では、委員の皆様から、市内視察の際に参加者の方が乗車バスを間違えないように色分けしたリボンをつけてもらってはどうか。あるいは、おもてなしに協力したいなど貴重なご意見を多数いただきました。 10月後半に開催を予定しております次回の実行委員会では、ポスター(案)を提示し、11月中には関係機関に配付したいと思います。 

白山市議会 2013-06-14 06月14日-03号

路線図時刻表など色分け表示されているものがわかりにくい。役所や銀行の受付などの番号呼び出し機の赤い数字が見えない。 学校や職場では、黒板の赤いチョークの字が読めない。ホワイトボード赤文字が黒文字と区別できない。色の表示のない色鉛筆やペン、絵の具を使うときに迷う。絵を描く際に人の肌色を黄土色に、木を緑で塗る。教科書や書類の重要なところが赤い文字で書かれていることに気がつかないなどがあります。