2034件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

18節負担金補助及び交付金の下から2段目、高校生等生活応援助成金3,000万円は、令和4年度に行います物価高騰による経済的負担の軽減のため、中学校等を卒業し、高等学校等への進学や就職をする生徒保護者に対しまして、新生活を応援するための給付事業令和5年度からライフステージに応じた子育て支援策として位置づけまして、一般財源事業を継続するものでございます。  

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

キャリア教育について、昨日、佐藤議員質問しておりましたが、文部科学省小・中学校キャリア教育プログラム取組と、高等学校とのキャリア教育推進連携の、2つを上げました。神栖教育委員会が年3回開く小・中学校キャリア教育研修会には高等学校も参加し、授業や情報交換を行っているとの推薦理由を説明されています。神栖教育委員会にとって大変すばらしい賞をいただきました。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

また、各学校では、児童生徒一人ひとり活動を振り返って気づいたことや考えたことを記述して蓄積するキャリアパスポートを作成しており、義務教育の9年間にとどまらず、高等学校進学の際にもキャリアパスポートを引き継ぎ、自己の成長を振り返りながら新たな学習や生活への意欲につなげ、将来の生き方を考えるために活用しています。

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

市内県立高等学校包括連携推進事業についてでございます。 令和5年1月17日、第15回キャリア教育優良教育委員会文部科学大臣賞を受賞したという情報提供教育委員会よりありました。小・中学校キャリア教育推進プロジェクト取組高等学校とのキャリア教育推進連携の2点が推薦され、神栖教育委員会として受賞されたということでございます。 

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

また、ピープルにも高校生筑西市を盛り上げるということで、下館第二高等学校地域貢献活動が紹介されておりました。この中で、市内在住高校生対象としたアンケート結果として、将来筑西市に定住したいかという問いに対しまして、定住したいという人が45.8%、他の地域で暮らしたい、この方が52.7%、こっちのほうが多いのです。

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

、2、不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズ早期把握、3、不登校児童生徒の多様な教育機会の確保、4、不登校児童生徒社会的自立を目指した中長期的支援の4点を挙げ、不登校の考え方として登校という結果のみを目標とせず、社会的自立を図ること、状況によっては休養が必要であり、学校に行けなくても悲観する必要はなく、様々な教育機会を活用することが必要であるとして、全国教育委員会等機関へ通知し、小中高等学校

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

次に、家庭、学校地域に対してどのように進めていくかということなのですが、これもちょっとマイナーになるのですが、三者面談中学校から高等学校に行くときに面談がある。そのときにある親子は農業高校と言ったらしいのです。そうしたら、学校の先生が、おたくの子は頭がいいのだから普通高校に行けと、そういう指導をしたというのです。 

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、今年7月の参院選から、若年層投票率向上及び周辺にお住まいの方々の利便性向上のため、市内高等学校3校の敷地内に、初めて期日投票所を設置するなど、投票環境向上を図ってまいりました。 以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時54分 △再開 午後1時30分 ○議長五十嵐清美君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

常々私は、県外の友人、知人から古河市の有名人って誰、古河市ってどこと尋ねられるたびに、私の高等学校の先輩でもある渡辺 徹さん、俳優の渡辺 徹さんの出身地古河市と即答しておりました。渡辺 徹さんの御活躍は申し上げるまでもなく、古河市民であれば誰でもとても誇らしく、自慢できるお方でありました。訃報に接し、古河市民としてとても悲しくて仕方がありません。

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

現在、筑西市内の小中学校及び高等学校体育館などを計66か所の施設避難所として予定しているところでございます。受入れの際なのですけれども、避難元那珂市及び茨城県と緊密に連携情報共有をした上で、市の機能、行政サービス、これらに支障を来さないよう、可能な範囲で避難所の開設、それと初期の運営、これらを行った後、順次運営につきましては、那珂職員のほうに移行していく手順となっております。

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

まず初めに、鹿島学園高等学校サッカー部全国大会出場おめでとうございます。そして、今回の質問にも関連しますが、鹿嶋市のスポーツを活用した地域振興まちづくりを応援するスポーツ庁スポーツ健康まちづくり優良自治体表彰受賞おめでとうございます。 さて、昨年の9月の一般質問でもお話をさせてもらいましたが、時代は大きく変わりました。

笠間市議会 2022-11-07 令和 4年第 4回定例会−11月07日-01号

次に、日本ウェルネス高等学校茨城女子バレー部の快挙についてでございます。全国春高校バレー茨城大会が10月29日、30日、日立市の池の川さくらアリーナで開催され、日本ウェルネス高等学校茨城が初優勝を果たし、今後、茨城県代表として、令和5年1月4日から8日に東京体育館で開催される全国大会に出場することになりました。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

今回の参院選における期日投票所につきましては、市内高等学校3校や商業施設駐車場など、市内8カ所で期日投票所を開設し、投票環境向上を図っているところでございます。 今後は、意識調査の結果を踏まえて、有権者にとっての利便性に考慮し、投票率向上に努めてまいります。 私からは以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 職員課長

守谷市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例月議会−09月13日-03号

そういったところを考えて、これはちょっと話がずれてくるんですけれども、中学校の話をしたので、その先、中学生が進学して、大体今、高校進学されると思うのですが、茨城県の県立学校の図書館、こちらなんですけれども、今、県立高校90ちょっとあります、ここに専任の学校司書を置いている高等学校というのは3校だけなんです。正規採用2人、再任用が1人、その3名だけなんです。