稲敷市議会 > 2021-12-17 >
令和 3年第 4回定例会−12月17日-付録
令和 3年第 4回定例会−12月17日-04号

  • "電柱"(/)
ツイート シェア
  1. 稲敷市議会 2021-12-17
    令和 3年第 4回定例会−12月17日-04号


    取得元: 稲敷市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-16
    令和 3年第 4回定例会−12月17日-04号令和 3年第 4回定例会                 令和3年第4回             稲敷市議会定例会会議録 第4号         ────────────────────────           令和3年12月17日 午前10時00分開議         ──────────────────────── 1.出席議員  20名       1番  沼 崎 孝 雄 君     2番  寺 崎 久美子 君       3番  椎 野   隆 君     4番  中 沢   仁 君       5番  黒 田 茂 勝 君     6番  根 本   浩 君       7番  若 松 宏 幸 君     8番  竹 神 裕 輔 君       9番  山 本 彰 治 君    10番  岡 沢 亮 一 君      11番  篠 田 純 一 君    12番  松 戸 千 秋 君      13番  中 村 三 郎 君    14番  伊 藤   均 君      15番  高 野 貴世志 君    16番  柳 町 政 広 君      17番  浅 野 信 行 君    18番  山 下 恭 一 君      19番  遠 藤 一 行 君    20番  山 口 清 吉 君 1.欠席議員
           な  し 1.出席説明員        市長               筧   信太郎 君        副市長              高 山   久 君        教育長              山 本 照 夫 君        行政経営部長           根 本 英 誠 君        危機管理監            椎 野 茂 夫 君        地域振興部長           濱 田   正 君        市民生活部長           坂 本 文 夫 君        土木管理部長           水 飼   崇 君        教育部長             松 田 治 久 君        会計管理者            萩 谷 克 巳 君        行政経営部企画監         岡 沢 充 夫 君        保健福祉部企画監         糸 賀 隆 司 君        教育委員会企画監         板 橋   渉 君 1.出席事務局職員        議会事務局長           坂 本   哲        書記               岡 野   守        書記               根 本 孝 弘 1.議事日程        ──────────────────────────              議 事 日 程 第 4 号                            令和3年12月17日(金曜日)                                 午前10時00分開議 日程第1 議案第 99号 稲敷市国民健康保険条例の一部改正について      議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)      議案第101号 令和3年度稲敷市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)      議案第102号 令和3年度稲敷市介護保険特別会計補正予算(第2号)      議案第103号 令和3年度稲敷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)      議案第104号 令和3年度稲敷市介護サービス事業特別会計補正予算(第1号)      議案第105号 令和3年度稲敷市下水道事業会計補正予算(第1号)      議案第106号 財産の無償貸付について      議案第107号 市道路線の認定について      議案第108号 市道路線の変更について 日程第2 議案第110号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第11号) 日程第3 議員派遣の件 日程第4 常任委員会の閉会中の所管事務調査の件 日程第5 議会運営委員会の閉会中の所管事務調査の件 1.本日の会議に付した事件  日程第1 議案第 99号       議案第100号       議案第101号       議案第102号       議案第103号       議案第104号       議案第105号       議案第106号       議案第107号       議案第108号  日程第2 議案第110号  日程第3 議員派遣の件  日程第4 常任委員会の閉会中の所管事務調査の件  日程第5 議会運営委員会の閉会中の所管事務調査の件        ──────────────────────────                午前10時00分開議 ○議長(篠田純一君) おはようございます。  ただいまの出席議員は20名であります。  地方自治法第113条の規定により定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。  また、各報道機関から本会議の写真撮影及び録音を行いたい旨の申出があり、傍聴規則第8条の規定により許可しておりますので御報告いたします。  追加議案が提出されておりますので、本日、議会運営委員会を開いております。  議会運営委員長から、委員会の結果について報告を求めます。  議会運営委員長松戸千秋君。            〔議会運営委員長松戸千秋君登壇〕 ◎議会運営委員長松戸千秋君) おはようございます。  ただいま議長より指名を受けましたので、議会運営委員会で決定をいたしました件について御報告申し上げます。  本日12月17日、本会議開会前に開催いたしました当委員会の会議には、委員6名が出席し、稲敷市議会委員会条例第16条の規定により会議は成立いたしました。  市長より提出された追加議案の取扱いの件についてを議題とし、執行部より筧市長根本行政経営部長川村総務課長に出席をいただき、協議をいたしました。  それでは、お手元に配付されております資料に基づき、御説明申し上げます。  本日の日程は、日程第1で、議案第99号から議案第108号までの10案件に対する各常任委員長からの報告の後、討論、採決を行います。  次に、日程第2で、筧市長からの追加提案のありました、議案第110号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第11号)の提案理由の説明を求めます。本案については、議案質疑を行った後、委員会付託を省略し、直ちに討論、採決を行う予定であります。  なお、その後の日程につきましては、議会運営委員会において協議の結果、お手元に配付いたしました議事日程に記載のとおりとすることに決定をいたしました。  以上が議会運営委員会で協議、決定いたしました事項でございますので、議員の皆様方には御賛同をいただきたくお願い申し上げまして、御報告とさせていただきます。 ○議長(篠田純一君) 以上で、議会運営委員長の報告が終わりました。  議会運営委員長の報告のとおり、追加議案については本日上程し審議いたしますので、よろしくお願いいたします。  本日の議事日程はお手元に配付のとおりでございます。  ここで休憩いたします。                午前10時03分休憩          ──────────────────────                午前10時04分開議 ○議長(篠田純一君) 会議を再開いたします。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 日程第1、議案第99号から議案第108号までの10案件について一括議題といたします。  これより委員長報告に入ります。  去る12月9日の本会議において、各常任委員会に付託されました各議案の審査経過と結果について、各常任委員長の報告を求めます。  初めに、総務教育常任委員会委員長竹神裕輔君。           〔総務教育常任委員長竹神裕輔君登壇〕 ◎総務教育常任委員長竹神裕輔君) それではただいまより、今定例会におきまして総務教育常任委員会に付託されました議案2件の審査経過並びに結果について御報告を申し上げます。  当委員会では付託されました2案件について、去る12月10日、全員協議会室において審査を行いました。  執行部からは山本教育長根本行政経営部長椎野危機管理監松田教育部長をはじめ、所管の各課長及び担当職員の出席をいただき、詳細な説明を受けました。  それでは、各議案の主な審査内容と採決結果について御報告をいたします。  初めに、議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)の審査経過を御報告いたします。  企画財政課からは、補正予算の概要として、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ7億7,385万円を追加し、併せて、繰越明許費の設定と債務負担行為の追加及び地方債補正を行うもので、歳入では国庫支出金社会資本整備総合交付金生活保護費及び障害者自立支援給付費増額補正を、市債で合併特例事業債増額補正を行うものであり、歳出では民生費1億5,551万5,000円の追加は障害者自立支援給付事業及び中学卒業応援商品券交付事業が、衛生費2,268万5,000円の追加は新型コロナウイルス予防接種事業が、農林水産業費4,841万7,000円の追加は多面的機能支払交付金事業における県への返還金が、土木費5億1,379万2,000円の追加は合併特例債対象事業が、教育費2,269万8,000円の追加は学校再編事業推進費等が、それぞれ主な補正内容であることが説明されました。  さらに、各担当課からの説明として、危機管理課からは、ハザードマップにおける浸水想定区域内の浸水深看板設置に係る費用として、市内100か所の電柱看板と想定浸水表示テープ公共施設21か所における表示看板を設置するための委託料との説明がありました。  教育政策課からは、東地区小学校の再編に係る基本計画策定のための委託料の説明があり、委員からは、保護者地元住民の意見を十分聞きながら進めていくべきとの意見や、当初の学校再編計画から期間もたち、再編内容にも変更が生じていることから、新たな学校適正配置計画についても今後検討する必要があるのではないかとの意見も出されました。  学務管理課からは、認定こども園つばさ増築工事において、新型コロナウイルス感染症に伴う増築内容の変更と、公私連携協定による施設設備の上乗せに伴う私立認定こども園施設整備補助金等の説明がありました。  指導室からは、教育センター電気設備定期点検において指摘されたキュービクルの経年劣化に伴う修繕について説明がありました。  生涯学習課からは、新利根公民館における非常放送設備自動火災報知設備の故障に伴う補修工事と、あずま生涯学習センターにおける玄関前のインターロッキング式ブロック補修工事の説明がありました。
     江戸崎学校給食センターからは、有効期限が近づいているガス供給に係る調整器ガバナーの交換に係る修繕料について説明がありました。  図書館からは、故障した2階部分の空調設備改修工事を新年度当初に終わらせる必要があることから、年度内に実施設計を行うための委託料について説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第106号 財産の無償貸付についての審査経過を御報告いたします。  教育政策課から、認定こども園つばさに係る協定書に基づき、就学前教育、保育の充実を図るとともに、地域に根差した教育及び保育の提供を行うことを目的に、社会福祉法人愛親会に対し、認定こども園つばさの用地として貸し付けている市有地について、令和4年1月1日から令和18年3月31日まで無償で貸し付けるものであるとの説明があり、委員からは、目的を達成するため、公立と同等の就学前教育、保育が行われるよう適切な管理を行っていくよう要望が出されました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  以上のとおり、今定例会において総務教育常任委員会に付託されました2議案についての審査経過並びに結果について御報告を申し上げます。これらの当委員会の決定に対しましては、議員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(篠田純一君) ここで休憩します。                午前10時10分休憩          ──────────────────────                午前10時11分開議 ○議長(篠田純一君) 会議を再開します。  以上で、総務教育常任委員長の報告が終わりました。  次に、市民福祉常任委員会委員長中沢 仁君。           〔市民福祉常任委員長中沢 仁君登壇〕 ◎市民福祉常任委員長(中沢仁君) それではただいまより、今定例会において市民福祉常任委員会に付託されました議案6案件に関する審査経過につきまして御報告を申し上げます。  当委員会の審査は、去る12月13日に全員協議会室において開催し、関係所管ごとに説明を受けた後、質疑、審査を行いました。  執行部からは坂本市民生活部長大塚保健福祉部長のほか、所管の各課及び担当職員の皆さんに出席いただきました。  それでは、各案件の主な審査概要と採決結果について御報告を申し上げます。  まず、付託されました各議案のうち、議案第99号 稲敷市国民健康保険条例の一部改正についてであります。  担当課である保険年金課からは、健康保険法施行令の一部を改正する政令が令和4年1月1日から施行されることに伴い、産科医療補償制度の見直しにより、条例の一部改正をするものであるとの説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)のうち、当委員会所管部分についての主な審査経過であります。  各課説明の中で、初めに、市民窓口課所管では、個人番号カードのさらなる普及促進のための申請サポートに係る顔写真撮影用機材広告用クリアファイル購入費57万3,000円の追加補正であるとの説明がありました。  委員からは、顔写真撮影用機材についての質疑があり、市民利便性向上のため、11月より市役所市民窓口課でタブレットを利用した申請受付を開始し、職員による写真撮影を行っており、撮影機材を充実させ、申請サポートを継続して行うことにより申請数を増加させたいとの答弁がありました。  次に、保険年金課所管では、後期高齢者医療特別会計繰出金110万3,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、税務課所管では、市県民税申告相談時の新型コロナウイルス感染症対策として、消毒液、仕切りアクリル板購入費申告受付を予約制にするための委託料等、196万3,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、環境課所管では、スズメバチの巣駆除が例年より増加したため、作業取扱手数料274万円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、社会福祉課及び人権推進室所管では、障害者自立支援給付事業における利用件数増加に伴うサービス給付費を7,000万円、また、小角地区児童公園の遊具の修繕費88万8,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、生活福祉課所管では、生活保護世帯数増加に伴い、扶助費3,100万円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、高齢福祉課所管では、新規事業である高齢者等買物支援事業補助金200万円と介護保険特別会計補正予算に係る市の負担分1,257万5,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  委員からは、高齢者等買物支援事業の今後の予定についての質疑があり、1月に移動販売場所を確定し、2月中の事業開始を目指すとの答弁がありました。  次に、こども支援課所管では、児童扶養手当支給事業等の令和2年度精算に伴う国、県への返還金中学卒業応援商品券交付事業等を合わせ、1,858万5,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  次に、健康増進課所管では、3回目のワクチン接種に向けた新型コロナウイルス予防接種事業費保健センター修繕費等、1,994万5,000円の追加補正であるとの説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第101号 令和3年度稲敷市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の主な審査経過であります。  担当課である保険年金課からは、過年度分返還金の確定に伴い、35万3,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第102号 令和3年度稲敷市介護保険特別会計補正予算(第2号)の主な審査経過であります。  担当課である高齢福祉課からは、居宅介護支援事業所等への介護認定調査委託料のほか、介護サービス保険給付費等、9,703万6,000円を追加補正するものであるとの説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第103号 令和3年度稲敷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)の主な審査経過であります。  担当課である保険年金課からは、低所得者保険料負担軽減のための後期高齢者医療広域連合納付金を110万3,000円追加補正するものであるとの説明がありました。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第104号 令和3年度稲敷市介護サービス事業特別会計補正予算(第1号)の主な審査経過であります。  審査の結果、全会一致により原案可決すべきものと決定をいたしました。  以上のとおり、市民福祉常任委員会に付託されました6議案について、審査経過並びに結果について、当委員会の決定に対し、議員各位の御賛同を賜りますようお願いを申し上げます。  以上で報告を終わります。 ○議長(篠田純一君) 以上で、市民福祉常任委員長の報告が終わりました。  休憩いたします。                午前10時19分休憩          ──────────────────────                午前10時20分開議 ○議長(篠田純一君) 会議を再開します。  次に、産業建設常任委員会委員長黒田茂勝君。           〔産業建設常任委員長黒田茂勝君登壇〕 ◎産業建設常任委員長黒田茂勝君) ただいまから、今期定例会におきまして産業建設常任委員会に付託されました議案4案件における審査経過及び結果について御報告いたします。  当委員会は、去る12月14日、全員協議会室において審査を行いました。  執行部からは濱田地域振興部長水飼土木管理部長をはじめ、所管の各課長及び担当職員に出席をいただきました。  それでは、付託されました各議案について、その主な内容を御報告いたします。  初めに、議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)のうち、当委員会所管部分についてであります。  初めに、まちづくり推進課所管では、歳出で、地域おこし協力隊事業に28万円を追加するもので、江戸崎カボチャでの新規就農を目指す地域おこし協力隊活動費として、肥料散布機などの農業用備品の購入や、トラクター等大型農業機械を運転するための免許取得教習費負担金などであるとの説明がありました。  委員からは、説明があったもの以外にどのようなものが負担金補助及び交付金として支出されるのかという質疑に対し、総務省の地域おこし協力隊推進要綱に記載された経費に基づき決定しているとの答弁がありました。  次に、農政課所管の主なものは、歳入で、多面的機能支払交付金返還金に5,287万3,000円を追加するもので、令和2年度で認定活動期間が終了した1組織と単年精算した16組織からの返還金で、歳出では、多面的機能支払交付金事業の国、県への返還金3,965万6,000円を追加し、また、スマート農業推進事業において、当初予算額を上回る補助金希望者があり、717万7,000円を追加するものであるとの説明がありました。  委員からは、スマート農業推進事業の取組を今後もPRしていき、補助対象は、スマート農業技術カタログに記載された新しい技術を使ったものであること等の周知が必要との意見がありました。  次に、産業振興課所管では、歳入で、茨城県災害対策融資利子補給金補助金に304万6,000円を追加するもので、令和元年度の台風15号及び19号により被災した中小企業事業再建に必要な資金を融資する茨城県災害対策融資制度における利子補給金で、歳出では、商工業振興事務費610万3,000円を追加するもので、茨城県災害対策融資制度で、本市が負担する利子補給及び信用保証料であるとの説明がありました。  次に、建設課所管の主なものは、歳入で社会資本整備総合交付金による道路橋梁費補助金2億1,120万円を追加し、歳出では合併特例債対象事業で5億1,260万円を追加するもので、市道(江)1−22号線、稲敷工業団地アクセス道路における令和4年度の工事発注分の一部工事請負費等、及び市道(江)5129号線、衛生土木組合前の整備工事請負費であるとの説明がありました。  委員からは、今後の追加工事の見通しについて質疑があり、当該アクセス道路関連予算については、今回の補正予算と令和4年度当初予算に計上する額でおおむね足りるとの答弁とともに、土木工事全般において、やむを得ないもの以外については適切に見極めを行うようにしていくとの答弁がありました。  次に、議案第105号 令和3年度稲敷市下水道事業会計補正予算(第1号)についてであります。  本案は、収入で下水道事業債既決予定額に670万円を追加するもので、阿波西部処理場汚泥供給ポンプ更新工事で、財源を企業債で賄うものであるとの説明がありました。支出では、農業集落排水更新費既決予定額に399万円を追加するものであるとの説明がありました。  委員からは、ほかの処理場更新工事についての質疑があり、各処理場において重要度、劣化度等の調査を踏まえ、ストックマネジメント計画に沿って計画的に進めていくとの答弁がありました。  次に、議案第107号 市道路線の認定についてであります。  本案は、市道(江)3582号線、及び市道(江)5443号線を認定するもので、まず、市道(江)3582号線については一般交通の用に供されており、市道(江)5543号線については、桑山地区県道江戸崎・下総線の交差点改良工事に伴い一部が市に移管されるため認定するものであるとの説明がありました。  委員からは、桑山地区交差点改良工事についてあまり使われない道路を市道とすることについての質疑があり、当該道路下水管渠が埋設されていることや、県道を廃止する際は市道として認定するものであるとの答弁がありました。  最後に、議案第108号 市道路線の変更についてであります。  本案は、市道(江)3274号線、及び市道(新)1046号線を変更するもので、市道(江)3274号線については、一部の払下げに伴い路線の終点を変更するもので、市道(新)1046号線については、路線を延伸させ終点を変更するものであるとの説明がありました。  委員からは、市道と認定すべき箇所がほかにないか調査するべきであるとの意見がありました。  以上のとおり、審査の結果、付託されました議案4件につきましては、いずれもその内容を適切なものと認め、全会一致により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  今期定例会におきまして産業建設常任委員会に付託されました各議案に関する審査の経過及び結果について御報告を申し上げました。当委員会の決定に対しましては、議員各位の御賛同をお願い申し上げ、報告を終わります。 ○議長(篠田純一君) 以上で、産業建設常任委員長の報告が終わりました。  これをもって、各議案の審査経過と結果について、各委員長からの報告が終わりました。  ここで休憩します。                午前10時30分休憩          ──────────────────────                午前10時35分開議 ○議長(篠田純一君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより各議案についての討論、採決を行います。  初めに、議案第99号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第99号 稲敷市国民健康保険条例の一部改正についてを採決いたします。  採決は電子採決といたします。  議員各位に申し上げます。議席にある出席ボタンが点灯していることを確認してください。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。
     採決を確定いたします。  賛成全員であります。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第100号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員であります。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第101号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第101号 令和3年度稲敷市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第102号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第102号 令和3年度稲敷市介護保険特別会計補正予算(第2号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第103号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第103号 令和3年度稲敷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第104号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第104号 令和3年度稲敷市介護サービス事業特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第105号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第105号 令和3年度稲敷市下水道事業会計補正予算(第1号)を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第106号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第106号 財産の無償貸付についてを採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第107号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第107号 市道路線の認定についてを採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。
                   〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。  次に、議案第108号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第108号 市道路線の変更についてを採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。  本案は、委員長報告のとおり原案可決することに賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員です。よって、本案は委員長報告のとおり原案可決されました。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 日程第2、議案第110号を議題といたします。  市長より提案理由の説明を求めます。  市長筧 信太郎君。               〔市長筧 信太郎君登壇〕 ◎市長(筧信太郎君) それでは、本日、追加提案させていただきました議案につきまして、概要を御説明させていただきます。  議案第110号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第11号)であります。  本案は、既定の予算額歳入歳出それぞれ2億5,404万円を追加し、予算の総額を歳入歳出それぞれ241億7,421万5,000円とするものであります。  歳出補正につきましては、民生費に2億5,404万円を追加するもので、18歳以下の児童を対象とした子育て世帯等臨時特別支援事業における1人5万円の追加給付分2億2,186万9,000円、及び所得制限において対象とならない方への子育て世帯単独給付事業3,217万1,000円をそれぞれ追加するものであります。  歳入補正につきましては、国庫支出金2億2,186万9,000円、繰越金3,217万1,000円をそれぞれ追加するものであります。  以上、追加議案の概要を御説明させていただきました。御審議の上、適切なる御決定を賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(篠田純一君) 以上で、提案理由の説明が終わりました。  これより、議案第110号について質疑を行います。なお、質疑につきましては、会議規則第55条第1項の規定により、その範囲を超えてはならないこと、自己の意見を述べることができないこと、第56条の規定で、同一議員につき同一議題について3回を超えることができないこと等、発言の内容が制限されておりますので、御注意をお願いいたします。  発言は演壇で行い、再質疑以降については質問席で発言されますようお願いいたします。  議案第110号についての質疑を許します。  質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 質疑なしと認めます。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第110号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 御異議なしと認めます。よって、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、議案第110号に対する討論を行います。  討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 討論なしと認めます。  これより、議案第110号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第11号)を採決いたします。  採決は電子採決といたします。  本案に賛成または反対のボタンを押してください。                〔賛成・反対者ボタンを押す〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れはございませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 押し忘れなしと認めます。  採決を確定いたします。  賛成全員であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 日程第3、議員派遣の件を議題といたします。  お諮りいたします。  議員派遣の件については、お手元に配付しました文書のとおり派遣することにしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 御異議なしと認めます。よって、議員派遣の件は、お手元に配付しました文書のとおり派遣することに決しました。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 日程第4、常任委員会の閉会中の所管事務調査の件を議題といたします。  各常任委員長から、所管事務調査のうち、会議規則第111条の規定によってお手元に配付しました所管事務の調査事項について、閉会中の所管事務調査の申出があります。  お諮りいたします。  各常任委員長から申出のあったとおり決定することに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 御異議なしと認めます。よって、各常任委員長から申出のとおり、閉会中の所管事務調査とすることに決しました。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 日程第5、議会運営委員会の閉会中の所管事務調査の件を議題といたします。  議会運営委員長から、会議規則第111条の規定によってお手元に配付しました本会議の会期日程等、議会運営に関する事項について、閉会中の所管事務調査の申出があります。  お諮りいたします。  議会運営委員長から申出のあったとおり、決定することに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 御異議なしと認めます。よって、議会運営委員長から申出のとおり、閉会中の所管事務調査とすることに決しました。  ここでお諮りいたします。  本定例会中の議案等の審議に関わる字句、数字、その他の整理を要する件については、会議規則第43条の規定により、その整理を議長に一任されたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(篠田純一君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  ここで休憩します。                午前10時50分休憩          ──────────────────────                午前10時51分開議 ○議長(篠田純一君) 会議を再開いたします。  ここで議長より報告いたします。  今定例会において、議案第100号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第9号)より議案第109号 令和3年度稲敷市一般会計補正予算(第10号)が先に議決されたことによる字句及び数字等の整理については、お手元にお配りしたとおりといたします。        ────────────────────────── ○議長(篠田純一君) 以上で、今期定例会の日程は全て終了いたしました。  議員各位の精励、御協力に対し心から厚くお礼を申し上げる次第であります。  以上をもちまして、令和3年第4回稲敷市議会定例会を閉会いたします。  大変御苦労さまでした。                午前10時52分閉会  地方自治法第123条第2項の規定により署名する         稲敷市議会議長   篠 田 純 一         議      員   高 野 貴世志
            議      員   柳 町 政 広...