251件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

◆(中山治議員) 民生委員地域福祉つなぎ役として、地域の訪問や相談支援だけではなく、地域福祉活動、町会のお手伝い、各種会議・会合などへの参加と、非常に多忙で負担感が増してきていると思います。 また、活動に必要な経費は支給されておりますけれども、上限があり、熱心に活動されている方ほど手弁当になりかねません。 このような状況から、民生委員になることを尻込みしている方もいらっしゃいます。

厚真町議会 2021-03-09 03月09日-02号

複合地域福祉活動拠点として見ましたら、50%以上減少している月は当然ございますが、運営法人全体であるNPO法人ゆうあいネットあつまとして見た場合にグループホーム等運営も含めますと50%まで減少している月がなかったため、対象外とされております。 以上です。 ○議長渡部孝樹君) 秋永議員。 ◆(秋永徹君) 大変厳しい制度というか、全体の法人を見た場合の減収というのは、なかなか厳しいと。

倶知安町議会 2020-09-15 09月15日-03号

三つ目地域住民地域福祉活動への参加促進のための環境整備の在り方について。 これらは、ソーシャルビジネスを踏まえた可能性について、本町支援体制も含めてお伺いできればと思います。 四つ目、これらの取組では、他の団体が例えば事業展開するにしても、本町事業を拡大するにしても、何かしらの施設整備というものが必要になってくるというふうに考えております。

伊達市議会 2020-03-06 03月06日-04号

次に、社会福祉協議会が担う市民活動振興策についてでありますが、市民活動センター指定管理を受託するに当たり、市民活動振興地域福祉活動推進を図るという目標を掲げており、これまでの社会福祉協議会支援してきたボランティア団体市民活動センター拠点活動している市民団体との関わりが深いものとなるよう期待するところであり、また必要な場合は適切な助言をしていく考えであります。 

千歳市議会 2020-03-02 03月02日-01号

地域福祉については、市民みんなが主役となり、お互いに支え合いながら安心して暮らし続けられる、あったかみのある町を目指し、地域共生社会実現に向け、市民及び事業者の主体的な地域福祉活動に必要な支援を行います。 保健予防については、検診による生活習慣病早期発見重症化予防等取り組みを進めるとともに、歯周疾患検診を開始し、成人期の歯の健康の保持、増進に努めてまいります。 

音更町議会 2019-09-20 平成30年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2019-09-20

なかなか町内担い手がいらっしゃらないということで、1カ所、柏寿協会さんのほうでは運営していたのですけれども、それでは足りないということで社会福祉協議会と町とで協力し合いながら創設してきたというところで、そういった中で運営はしてきたのですけれども、町内デイサービスセンターが民間で進出してきまして、その辺については一定程度の役割は終えたということもございまして、社会福祉協議会については、今後、本来の地域福祉活動

苫小牧市議会 2019-09-10 09月10日-04号

福祉部長(柳沢香代子) 地域方々が気軽に立ち寄ることができ、さまざまな交流が生まれる開かれた施設づくりは、市民社会参加や今後の地域福祉活動推進する上でも重要なことと捉えております。 貸し館としての利用に影響の及ばない範囲で、議員御提案の内容も含めまして具体的にどのようなことに取り組めるかにつきまして指定管理者にお伝えし、協議を行ってまいります。 ○議長金澤俊) 宇多春美議員

苫小牧市議会 2019-06-20 06月20日-01号

地域福祉活動における町内会への支援についてであります。 市長は、誰もが住みなれた地域で支え合って助け合いながら安心して暮らせる地域づくりを目指して、これまでにも、ふくし大作戦を初めさまざまに取り組まれております。少子高齢化の進展とともに地域住民相互のつながりも希薄化し、地域が主体的にこの地域福祉活動を取り組む上で担い手が不足をしているということも課題になっております。

札幌市議会 2019-06-04 令和 元年(常任)厚生委員会−06月04日-記録

総務部の主な業務といたしましては、保健福祉局所管業務総括調整、それから、保健及び福祉に係る施策総合調整地域福祉活動推進生活保護生活困窮者自立支援に関する事務などを所管しております。  また、各区役所保健福祉部機構等につきましてもご説明させていただきます。  ページをめくりまして、3ページをごらんください。  

札幌市議会 2018-04-17 平成30年(常任)厚生委員会−04月17日-記録

総務部の主な業務といたしましては、局所管事務総括調整保健福祉に係る施策総合調整地域福祉活動推進生活保護生活困窮者自立支援に関する事務などを所管してございます。  また、各区役所保健福祉部機構等につきましても、私からご説明させていただきます。  3ページをごらんください。  区の保健福祉部は、保健福祉課、健康・子ども課保護課及び保険年金課で構成されております。

厚真町議会 2018-03-08 03月08日-02号

この棚卸しをするかしないかについては、町で交流促進センターのほうも指定管理しておりますけれども、こぶしの湯の指定管理料についても棚卸しした指定管理料の計算にはなっておりませんので、この複合地域福祉活動拠点施設についても同様の考え指定管理料を積算しております。 ○議長渡部孝樹君) 下司議員。 ◆(下司義之君) こぶしの湯も収支の差額でマイナスを指定管理料とするという取り決めでしたか。