6841件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

~~~~~~~~~~~~大和田三朗委員長 ここで要望書参考送付について申し上げます。 議長から子どもの新型コロナウイルス感染症対策緩和を求める要望書令和4年11月29日に、令和年度税制改正に関する提言が令和4年12月8日に、それぞれ参考送付されましたので、同日付、各委員へその写しを配付いたしております。     

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

令和年度までの解体に係る予算につきましては、過年度における実績値参考に積算しております。令和年度から、河川雪堆積場の拡張やかさ上げに伴い、解体量が増加していることに加え、早めに融雪を行うため、債務負担設定をしており、対象となる雪堆積場最大搬入可能量、これを解体するために必要な費用で算定しているため、予算が増加しているものと考えております。 ◆能登谷委員 やっぱり、そこが何か変なんだよ。

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

開催場所につきましては、JR旭川駅前北彩都あさひかわ、江丹別地域スキー場といった本市における過去の開催事例参考としながら、収容可能人数交通アクセス利便性、騒音問題の軽減などを総合的に判断し、スタルヒン球場での開催案をまとめ、青年会議所若手農業者、学生などから構成する企画委員会における議論を踏まえ、8月23日に開催した実行委員会総会において決定したところでございます。

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

改正文は28ページまで記載のとおりでありますが、内容につきましては別冊参考資料により御説明を申し上げます。参考資料の27ページをお開き願います。  1の改正理由でありますが、職員の給与を改定するために条例改正しようとするものでありまして、今年8月の人事院勧告に基づき11月に行われた国家公務員給与改定に準じて行うものであります。  

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

2については、参考書や塾に通う経費など大学進学のための経費などである。 3については、市の奨学金は7万2,000円、道の奨学金私立の場合5万2,600円、公立の場合3万2,300円で、その差額は私立の場合1万9,400円、公立の場合3万9,700円となるとの答弁がありました。 

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

なので、もう少し具体的にお示しをいただきたいと思いますが、参考までに、昇給抑制効果による市の財源確保額の推移を示していただきたいと思います。 平成23年度から25年度、この3か年をもって給与独自削減による取組が終わったはずの時点で、当時、翌26年度、終わった次の年度にも、その削減効果額が何と3億4千800万円に上る予定だということを答弁いただいておりました。

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

そういう含めて、本当に日本語が分かりやすい表記になっているかというところで、そういう確認するようなサイトがありますのでちょっと紹介したいと思うんですけれども、やんしす、やさにちチェッカー、リーディング・チュウ太というようなサイトもありますので、それで本当に難しい表現になっていないかというのを一旦確認されて、そういうものも使って確認したほうがいいのかなと思いますので、参考のために一応お知らせしておきます

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

市内に宿泊された観光客の方々が、朝や夜の時間に市内中心部を歩きながら、飲食や自然体験を楽しんだり、文化に触れたりできるまちなか歩きマップを分かりやすいイラストなどで作成し、御利用いただければ、デザイン都市としての旭川をPRできるほか、宿泊観光客に朝の時間を活用いただくことで中心市街地活性化にも寄与するものと考えられますことから、今後、まちなか歩きマップ作成について、他都市事例参考にしながら、

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

コスト削減額につきましては、道内において受託している事業者からの参考見積りによりますと、令和年度臨時配置を含まない平年度における5年間の概算で1億6,000万円程度と試算しているところであり、上下水道事業利用者の方からの料金で運営しておりますことから、将来的には市民負担軽減につながるものと考えております。 

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

その中でこのステーションの話が出れば、当然貴重なご意見として参考にさせていただきたいと思いますし、今後可能な限り行政のほうに反映させていきたいと考えてございます。 以上です。 ○議長阿部正明) 11番、渡辺議員。 ◆11番(渡辺雅子) ワークショップ、ぜひ私も聞いてみたいなと思います。 

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

本市においては、既存公共施設の改修時には、断熱性機密性、高効率設備などの省エネ対策を検討するとともに、太陽光発電等設備導入可能な施設については積極的な導入を図るなど、現在実施しております公共施設エネ導入ポテンシャル調査の結果を含めまして、先行事例専門家のアドバイスを参考にしながら、様々な技術や手法を適切に組み合せ、ZEBの考え方に沿った省エネ創エネ取組を推進してまいります。