97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

9 安佐医師会病院については,日常的に高齢者等地域住民が受診できる医療機能市北部における地域包括ケアの核としての機能を十分に発揮できるよう,令和4年12月末の開院に向け,万全を期すこと。  10 空き家対策については,空き家発生抑制,流通・活用の促進,適切な管理及び除却促進に取り組むことにより,適切に管理されていない問題のある空き家の戸数を計画的に減少させること。  

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

このため,来年5月に開院いたします北部医療センター安佐市民病院では,診療時間が近づくと,患者のスマートフォンにお知らせする診察呼出しアプリを導入する予定です。また,そのほかの市立病院におきましても,各病院の待ち時間の状況に応じて必要なサービスを提供することを検討していると聞いております。  以上でございます。 ○佐々木壽吉 議長      34番馬庭議員

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

また,市北部において,新安佐市民病院開院に伴う北部バス路線再編に取り組んでいただいております。北部バス路線再編は,新安佐市民病院開院に向けて地元との合意事項の一つであり,長年取り組まれてきた経過がありますが,いよいよ5月1日の開院予定日まで残された期間は5か月を切りまして,詰めの段階に入っていると思うところです。昨日もこの件について一般質問がなされたところであります。

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

次に,新安佐市民病院開院についてお尋ねをいたします。  新しい病院は,延伸された可部線終点駅──あき亀山駅にほぼ直結した位置に建設が進んでおり,外見からうかがうと,病院建物はほぼ完成しているように見えます。最近の報道によれば,建物はほぼ完成し,予定どおり来年5月1日の開院に間に合いそうだとのことです。  そこで,お尋ねいたします。

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-目次

  碓氷芳雄議員 ………………………………………………………………………………82   若林副議長 …………………………………………………………………………………83   伊藤昭善議員 ………………………………………………………………………………83    1 ご遺族手続支援コーナーについて    2 中央図書館移転について    3 犯罪被害者等支援条例の制定について    4 新安佐市民病院開院

広島市議会 2021-10-27 令和 3年第 4回10月臨時会−10月27日-01号

9 安佐医師会病院については,令和4年12月末の開院に向けて,地域かかりつけ医等との密接な連携のもと,市北部における地域包括ケアの核としての機能を十分に発揮できる体制となるよう,しっかりとサポートを行うこと。 10 道路整備に当たっては,道路交通安全性の向上を図るため,現在着手中の事業を早期に完了できるよう関係者が緊密に連携して,着実に推進すること。  

神石高原町議会 2021-03-05 03月05日-01号

また,病院は,来年の5月の開院予定です。それぞれ本稼働に向け,しっかり準備を進めてまいります。町民の皆様の安心と安全に大いに寄与してくれるものと期待しております。その他,高齢者対策や介護や障害者対策についても,引き続きしっかりと取り組んでまいります。 以上,最重要施策重点的事項を盛り込み,令和3年度当初予算として一般会計120億円,前年度対比4.4%の減を計上しました。

尾道市議会 2020-12-11 12月11日-04号

ところで、尾道市民病院は、昭和58年4月に、現在地の新高山への移転と同時に開院しました。病院は、ほかの建物と違って安全性を確保することが重要です。市民病院も、築後37年が経過しています。病院耐用年数は39年と言われます。老朽化耐震など、安全性の確保のためにも建て替えが必要な時期が来ています。 もちろん財務のバランスが重要であることは言うまでもありません。

福山市議会 2020-09-14 09月14日-02号

当院は,1977年昭和52年,一般病床250床を有する病院として現在地開院しました。 その後,1985年昭和60年に本館の増築,2003年平成15年に東館,2013年平成25年に西館を増築し,506床を有する地域基幹病院として,診療の柱としてきた救急医療がん医療高度専門医療機能充実に努めてきました。 

神石高原町議会 2020-09-09 09月09日-02号

庁舎令和3年,来年,病院令和4年,再来年の開院予定でございます。 基金減少についてですが,そこには今後の財政運営を有利に進めるために平成30年度に9億円余りの繰上償還,今まで借りたお金の繰上償還を行ったことが基金の大きな減少の要因でございます。将来の負担を少しでも抑える目的で早期に返済を行いました。

神石高原町議会 2019-03-15 03月15日-03号

また,町立病院も同様の31年度から造成が始まり,34年度初めごろの開院予定で,建物は別々ながらお互いを行き来しやすいように一体型に建設計画をされております。 町立病院跡地は,これからの町の中枢にあること,また役場の跡地には駐車場として民間からの借地もあり,できるだけ早い利用計画を立てる必要があると考えております。ところが,いまだ移転後の跡地利用についての計画基本方針すら発表されておりません。

神石高原町議会 2019-03-14 03月14日-02号

具体的な施策としてのご質問ですれけれども,庁舎病院新築移転につきましては,平成29年3月の病院移転場所の選定及び7月の庁舎移転場所の決定以来,昨年の災害対応等のため,全体工期を1年余り延長しましたけれども,庁舎平成33年8月の開庁病院平成34年5月開院を目指し,おおむね順調に推移をしてまいりました。