324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

若者による平和の誓いの集いを引き続き開催するほか,幅広い被爆体験伝承するため,家族である被爆者から被爆体験を受け継ぎ,伝承する「家族伝承者」を新たに養成するとともに,国外に向けて被爆実相を伝えるため,平和記念資料館のホームページの多言語化を進めます。  第二の柱は,「国際的に開かれた活力あるまち」の実現に向けた取組です。  

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

│第133号議案│地方独立行政法人広島市立病院機構中期目標を定めることについて │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第134号議案│公施設指定管理者指定について(広島留学生会館)    │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第135号議案│公施設指定管理者指定について(広島平和記念資料館

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

本市では,平和記念資料館本館下から慰霊碑とその先にある原爆ドームを望むとき,商工会議所ビル原爆ドーム左後ろに位置するという現在の景観を,より平和都市広島を象徴するものに変えていくための取組を進めているところであり,そのために広島景観計画を改定し,原爆ドームの背景に建築物等が何も見えなくするための高さ規制を導入することとしているところでもあります。  

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-01号

広島公園条例の一部改正について     第131号議案 当せん金付証票発売金額について     第132号議案 公立大学法人広島市立大学中期目標を定めることについて     第133号議案 地方独立行政法人広島市立病院機構中期目標を定めることについて     第134号議案 公の施設指定管理者指定について(広島留学生会館)     第135号議案 公の施設指定管理者指定について(広島平和記念資料館

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

被爆者やその遺族が所蔵する被爆に関わる資料は,後世に原爆の歴史的な事実や被爆の凄惨さを伝える上で大変貴重なものであることから,衣類などの実物資料については平和記念資料館において,被爆体験記などの被爆後の記録に関わる資料については追悼平和祈念館において,積極的な収集に努めているところです。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

広島平和記念資料館原爆ドームを訪れる多くの観光客修学旅行生拠点施設にも来訪していただき,効果的に二つの復興を学習できるように取り組んでいただきたいと思います。二つの苦難を乗り越えた広島市民の底力を知っていただきたいと願います。  次に,今回の8月11日からの大雨で発生した災害についてです。

広島市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回 6月定例会−06月25日-05号

さらに,国内外の多くの人々に,原子爆弾による被爆実相に触れてもらうため,広島平和記念資料館原爆ドームへの来訪を推進するとともに,放射線被ばく医療に対しても国際貢献をしてきた。  また,被爆者の壮絶な体験と平和への思いを後世に伝えるため,被爆体験の継承及び伝承を行ってきた。  しかしながら,被爆から75年が過ぎ,被爆者高齢化が一段と進み,被爆体験を直接聞き知る機会が失われつつある。

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

私は,平成30年の9月定例会において,老朽化が進み耐震基準を満たしていない市営基駐車場への対応と,平和記念資料館原爆ドームをつなぐ南北軸線上にある広島商工会議所ビルの建て替えという課題,そして都心の交通はマイカーではなく公共交通にウエートを置くべきであるというまちづくり方向性をお示ししながら,商工会議所ビルの移転に伴う市営基駐車場周辺での再開発を強力に推進するよう提案をさせていただきました。

広島市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-04号

世界的な口コミサイト,トリップアドバイザーの外国人に人気の日本の観光スポットランキング2020を見てみますと,1位に平和記念資料館13位には縮景園がランクされております。現在,広島城については圏外ではありますが,木造復元をするとなると世界的な注目度も一挙に高まることが予想されます。入館者数も増えます。

広島市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回12月定例会−12月09日-03号

広島市への転入者対象に,平和記念資料館の見学を促す取組などを進め,原爆や平和について関心を持ってもらうようにしてはいかがでしょうか。  次に,生活環境が変化した児童生徒福祉支援についてお伺いいたします。  保護者の死亡,離婚,入院,養育放棄といった,生活環境が変化した児童生徒に対して,福祉政策が届いていないケースがあります。広島市では一学年当たり児童生徒数は約1万1000人です。

広島市議会 2020-09-18 令和 2年第 6回 9月定例会−09月18日-04号

この8月に平和記念資料館では,米国ハワイ州の戦艦ミズーリ記念館の職員を対象に,オンラインによる被爆体験証言会が開催され,8歳で被爆された小倉桂子さんが英語で語られたことが話題となりましたが,このオンラインを活用し,広島長崎講座活性化に向けてできることがあると考えます。  そこでお伺いいたします。

東広島市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また、多くの小学校が広島平和記念資料館を見学し、被爆体験者の話を聞くことで被爆実相を学び、平和希求への思いを強める取組を行っております。 これらのことは、毎年夏に各小中学校代表者が参加する平和学習バス取組と併せ、児童生徒が全校の前で感想や意見を述べることなどにより、命の大切さや平和の尊さを実感として学ばせる機会となっております。 

広島市議会 2020-07-16 令和 2年第 5回 7月臨時会-07月16日-01号

また,平和記念資料館において,英語版字幕を付した被爆者証言ビデオを追加作成するとともに安心して来館いただくための感染症対策を講じるほか,市有施設におけるクラスター対策としてサーモグラフィ等を設置します。  さらに,シェアサイクル事業である「ぴーすくる」の自転車を追加配備するとともに,MaaSシステム機能拡充を図るためのモニター調査等に要する経費を負担します。

広島市議会 2020-06-25 令和 2年第 4回 6月定例会-06月25日-06号

広島後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について  第6 常任委員会委員及び正副委員長選任について  第7 議会運営委員会委員及び正副委員長選任について  第8 意見書案第5号 地方財政の充実・強化を求める意見書案     意見書案第6号 少人数学級の推進を含む計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書案  第9 請願第7号 放射線副読本を使用しないことについて     陳情第43号 広島平和記念資料館

広島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回 6月定例会-06月15日-04号

外国人観光客はどうかというところを見てみますと,平成30年平和記念資料館での来客のアンケート調査結果では,88.84%がJRの利用で来られております。広島市全体の観光バス駐車場平和公園本川沿いに10台,資料館に51台,広島城三の丸に60台,マツダスタジアム東側に60台,広島駅に10台,全体で190台ございます。