260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

さらに、そうした予測を現実化させないために、主要事業フレイル予防健康教育等による青壮年層フレイル予防理解促進に加え、65歳からの健康づくりとして、メタボ予防だけでなく、フレイル、これは老化による機能低下予防重要性について周知をしていき、積極的な社会参加と担い手となることのできる体づくりを進めることで、健康寿命延伸、昔から言われております元気で長生きをすることにより、サービス利用者の増加を

府中市議会 2021-03-05 令和 3年第2回定例会( 3月 5日)

また、一方で、健康づくり等の面におきまして、コロナ影響は、これまでの規模の大きなイベント施設での集会形式を多用した健康教育健康づくり栄養指導といったものから、通いの場などでの地域での活動拠点中心とした、小グループ個人単位にした活動への転換、そういった環境整備のニーズも高まっているところでございます。

廿日市市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年02月17日

具体的には、健康、健診、介護データを活用した健康課題分析を基に、低栄養防止生活習慣病等重症化予防取組や、通いの場、高齢者サロンでの健康教育相談などを行っていくこととしております。  ちなみにですけれども、私もユーチューブ健康体操生活活発病予防するための体操です、私自身がやってましてユーチューブで発信してますんで、ぜひとも見ていただけたらと思います。  

廿日市市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月16日

医療、健診、介護データを活用した健康課題分析を基に、地域に応じた低栄養防止生活習慣病等重症化予防取組や、通いの場、高齢者サロンでの健康教育、相談などを行います。令和3年度には吉和地域で先行的に実施し、令和4年度以降、段階的に全域に拡大してまいります。  重点施策2、移動しやすく便利なまちをつくるでございます。  

府中市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(12月 4日)

また一方で、先ほどお尋ねをいただきましたが、このコロナ影響が、これまでの規模での大きなイベントでありますとか、施設での集会形式といったものに対応した、健康教育健康づくり、それから、栄養指導通いの場等々といった、地域での活動拠点中心とした、小さなグループ個人単位にした活動へと、転換が必要になっている状況があると認識をしております。  

府中市議会 2020-09-08 令和 2年第5回定例会( 9月 8日)

SDGs、持続可能な開発目標は2015年9月の国連サミットにおきまして、全会一致で採択され、だれ一人取り残さない持続可能で多様性のある社会の実現のため、環境経済社会の三側面から世界全体で解決すべき、貧困、飢餓、健康、教育、エネルギー、働きがいと経済成長、産業と技術革新、人や国の不平等、住み続けられるまちづくり環境など、17の目標を掲げまして2030年度までにこれら目標を達成することを目指しているものでございます

広島市議会 2020-06-11 令和 2年第 4回 6月定例会−06月11日-02号

今後もこうした取組を継続しつつ,成人祭子育てサークルでの健康教育などにより若い世代へ啓発するとともに,医療機関民生委員児童委員協議会等地域団体民間企業と連携した取組を行うことなどにより子宮頸がん検診の一層の普及啓発に努めてまいります。  以上でございます。 ○八條範彦 副議長      危機管理担当局長

廿日市市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年02月26日

さらには、高齢者に優しいまちづくりについては、後期高齢者対象訪問栄養指導通いの場での健康教育などがあります。さらに、生活困窮者のための支援については、自立相談支援事業生活支援事業就労準備支援事業、これはひきこもり対策です、及び子どもの学習支援事業などがあります。  次に、ベッドタウンからホームタウンへについてです。  

広島市議会 2019-09-20 令和 元年第 3回 9月定例会−09月20日-03号

しかし,平成30年9月から約6カ月休んでいた教師が,翌年の平成31年,ことしの4月に,学校指導監督する広島市教育委員会学校教育部健康教育課に配属され,しかも課長補佐級主任指導主事に昇任していた事実が明らかになりました。その事実について市教育委員会に問い合わせたところ,教育委員会では学校に関する仕事はやらせない,昇任した理由は,本人の年齢がその年になったので昇任させたと,驚くべき回答でした。

東広島市議会 2019-03-04 03月04日-05号

現在、本市においては、こうしたことを未然に防止するため、異性に興味を持ち始める中学生対象に、産婦人科医による妊娠に対する正しい知識を得る授業とあわせて、子育てサークルの協力により、赤ちゃんと触れ合う体験を通して、自分や周囲の人を思いやり、命の大切さを学ぶ思春期健康教育に取り組んでいるところでございます。 

庄原市議会 2018-12-20 12月20日-05号

東城地域において、保・小・中・高連絡協議会存在意義は大きく、教務部健康教育部、生徒指導部特別支援部の組織により、教育懇談会実施や各部の交流により課題の共有がなされていました。それぞれの地域性があっても、一人一人の子供にどのようにかかわり育てていくのか、さまざまな課題を解決するのは大人たちの役割です。

福山市議会 2018-12-11 12月11日-03号

文部科学省では,平成27年3月の,学校におけるがん教育のあり方について,がん教育の在り方に関する検討会の報告に,がん教育は,がんをほかの疾病等と区別して特別に扱うことが目的ではなく,がんを扱うことを通じてほかのさまざまな疾病予防や望ましい生活習慣確立等も含めた健康教育そのものの充実を図るものでなければならないと示されています。

府中市議会 2018-09-11 平成30年第5回決算特別委員会( 9月11日総務文教分科会)

これは健康志向の高まりということでございまして、府中市の取り組みといたしましては、平成29年度、府中東高校及び上下高校の2校で、保健師栄養士によるゲストティーチャーという健康教育実施されております。内容としては、保健師が禁煙、栄養士食育ということでされていまして、こういった効果があらわれていると考えております。 ○主査(福田勉君) 岡田分科員

府中市議会 2018-03-07 平成30年第1回予算特別委員会( 3月 7日厚生分科会)

分科員小原操君) 5目健康増進費は、平成29年度の予算より3,402万6,000円も減額されておりますが、その中で健康教育医師委託料通信運搬費乳がん検診委託料などが半額以下に減額されております。その原因は何なのか伺いたいと思います。  また、今年度新たに始まった集団検診事務委託料は309万9,000円となっていますが、平成29年度との関連はあるのかどうか伺いたいと思います。

福山市議会 2018-03-06 03月06日-03号

現在,小学校区など身近な地域における健康増進取り組みとして,保健師栄養士等専門職が福祉を高める会等からの依頼を受け,健康教育健康相談実施しています。また,食や運動を通じた健康づくり推進するボランティアである食生活改善推進員運動普及推進員とも協力し,介護予防生活習慣病予防取り組みを行っています。