74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

私たちは、小規模家族農業の重視を掲げております。国連のSDGs、持続可能な開発目標家族農業の10年が、生態系環境保護のために小規模家族農業の役割を重視し、支援を呼びかけております。環境生態系と調和の取れた農業には、地域や土壌、気象変化に対応したきめ細かな栽培管理が求められます。大規模、工業型の企業経営では困難だと言われております。

富岡市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-02号

国連では、2019年から2028年までの10年間を「家族農業の10年」ということを設定いたしておりますけれども、本市における家族農業についてどのようにお考えになっているのか、お尋ねいたします。 ○議長壁田賢二) 経済産業部長。 ◎経済産業部長加藤安明) 本市における農業経営のほとんどが家族による経営でございます。

前橋市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-09-26

本市はスローシティに認証されましたが、大規模農家だけでなく、家族農業振興のためにも細かな支援を決め、具体化し、本格的に取り組むべきです。  第11は、平和行政を市政の重点施策の一つに位置づけるべきです。我が党は長年にわたって悲惨な戦争を語り継ぎ、平和の大切さを後世に伝える平和資料館設置を求めてきましたが、いまだに設置方向さえ示されていません。

前橋市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-03-07

例えば直売所に安定的に豊かな農産物を出荷できる農家がふえるような施策として、家族農業認定農業者集落営農組織などに農業機械購入支援農業後継者新規就農者をふやす支援、作付をふやすための遊休農地あっせん支援生産出荷などの農作業に必要なパート労働者支援、さらに農産物付加価値をつける第6次産業化支援加工品販売販路拡大支援などを具体化すべきだと思います。

富岡市議会 2018-09-20 09月20日-一般質問-02号

◆1番(佐藤次郎君) 最近は、恐らく富岡は大体そうなのでしょうけれども、いわゆる家族農業こういう農家さんが多いと私は聞いているのですけれども、こうした家族農業で意欲のある農家支援というのはあるのかお聞かせください。 ○議長大塚利勝君) 経済産業部長。 ◎経済産業部長江原修一君) 認定農業者になることで担い手として位置づけられ、さまざまな支援制度がございます。

前橋市議会 2017-09-27 平成29年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2017-09-27

農業支援策認定農業者集落営農組織を含め、小規模家族農業支援対象にして、農業機械導入露地野菜の苗や肥料等購入助成などを行うべきです。また、来年度から米の生産調整制度の中止に伴い廃止される米の直接支払い交付金にかわる市独自の支援制度を創設して米生産農家支援するべきです。

安中市議会 2016-09-15 09月15日-03号

私どもは、本市など中山間地では、家族農業主体として農地がしっかり守っていけるような施策が何よりも必要だと考えますし、そのためには何といっても所得補償制度などのやはり地域農業政策が何より大事だと考えておりますが、市長の見解を伺いたいと思います。 ○議長吉岡完司議員) 市長。 ◎市長茂木英子) 金井議員のご質問にご答弁を申し上げます。  

高崎市議会 2016-03-15 平成28年  3月 定例会(第1回)−03月15日-08号

また、家族農業地域を支えてきた総合農業企業の論理を持ち込み、営利企業化を進めようとしています。これにはジュネーブに本部のある国際協同組合同盟ICA理事会も、脱協同組合化するもので農協を株式会社にしようとしていると懸念を表明しています。また、農業委員会制度公選制から任命制に変え、農民の代表機関としての権限を奪い、農地最適化流動化のみを行う行政下請機関に変質させています。

前橋市議会 2015-09-25 平成27年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2015-09-25

TPP反対を掲げる農協農業団体農家の立場に立たず、家族農業を切り捨てる国の農業政策追随を認めることはできません。政府は米の生産調整を2018年度で廃止することを決め、直接支払交付金も半減しました。さらに民間に流通する過剰米を買い入れるなどの受給安定責任も放棄し、米価暴落を放置しています。

渋川市議会 2015-09-14 09月14日-04号

また、大規模化に伴う人材育成取り組みでございますけれども、専業農家高齢化が進みまして、家族農業主体となっていた形態が大きく変わろうとしております。家業としての家族農業から抜け出し、規模拡大による生産効率化加工などによる商品の付加価値化、独自の販売ルートの確保など、法人化企業化を図る農業者がふえてきております。

前橋市議会 2015-09-14 平成26年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2015-09-14

TPPに非常に前のめりで、農地の8割を集約し、米の生産コストを4割削減し、法人経営体数を5万法人にまでふやすなど、農業を大企業もうけ追求の場にし、家族農業を否定し、競争力のある強い農業を目指すとしています。この農地中間管理機構ですけれども、いろいろな問題があるというふうに思います。