8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

各務原市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会−12月08日-03号

次に、地域との交流といたしましては、運動会文化祭など学校行事の公開、生徒さんによるカフェやバザーの開催など、学習成果の発表を通じた交流や近くの松田公園清掃学校内の花壇整備などを地域皆様と一緒に行うといった交流も実施できます。現在の各務原特別支援学校で培った経験と実績を生かしながら、地域での様々な触れ合いや交流を一層活性化し、よりよい共生社会の実現を目指してまいります。  

中津川市議会 2019-12-10 12月10日-03号

◆5番(黒田ところさん) 元気キッズ育成事業の中に、さらに細かな事業地域子ども会育成事業、親子ふれあい事業、三世代交流事業地域清掃活動花壇整備活動青少年(中高生)の地域事業への参加などなどあると思いますが、このほかにも元気キッズ育成事業としては事業がございますでしょうか。 ○議長(勝彰君) 文化スポーツ部長大巾裕之君。

可児市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-03-02

例えば、通学する子供たち独居高齢者など、地域内の見守り活動、ドライバーや自転車、歩行者への交通安全の立哨活動ロードサポーターロードプレーヤーなど、道路清掃活動または花壇整備活動自治会中心として行われている地域美化清掃作業など、こうしたボランティア活動の例えを出せば切りがないほどであります。  そういった視点で見れば、雨水排水路などの水路敷の除草も例外ではありません。

土岐市議会 2017-06-12 06月12日-02号

春の花壇整備小学生が13名、青少年を非行から守る全国強調月間街頭啓発中学生が10名、ふれあい夏祭りには中学生約60名、流鏑馬、火縄銃実演よろい行列では中学生が10名、町民大運動会では中学生26名、文化祭には中学生12名、秋の花壇整備には小学生が9名、どんど焼きには小学生が18名など、妻木として取り組んでおります。 

羽島市議会 2017-03-10 03月10日-03号

以前、行政がやっておりました事柄で、ぜひとも市民協働の観点から市民方々にお願いしてまいりたい事柄といたしましては、例えば花づくりに興味を示すような市民の方を募ってのガーデニング講習開催、あるいはそれにまつわる花づくりボランティア方々人材育成、さらには街角空閑地等を利用いたしました地域住民方々中心とした街角花壇整備そして全市的な花づくり運動、さらには栽培用品等提供業務、そして、先ほど

大垣市議会 2015-06-08 平成27年第2回定例会(第2日) 本文 2015-06-08

また、市民協働花づくりを進めるために、地域公共花壇花苗を配付したり、民有地花壇整備に助成する花かざり事業などを行っており、協力いただける地域におきましては苗木を配付し植樹いただいております。今後も花いっぱい運動への支援などを通じ、市民皆様の御協力を得て、花を生かした特色のあるまちづくりを進めてまいります。  

多治見市議会 2011-09-22 09月22日-03号

ただし、里山化につきましては、既に旧滝呂小学校跡地滝呂里山公園喜多緑地におきまして、地域住民公園愛護会により、里山整備花壇整備などを実施しております。 最後に、コミュニティ地域人材拠点の場につきましては、公園地域活動の場や地域コミュニティの場として活用されるということにつきましては、重要な施設であると認識しております。

高山市議会 2007-03-09 03月09日-03号

事業といたしましては、特に多かったのは道路沿線の草刈りあるいは植栽花壇整備などの景観保全公園整備道路水路の修繕などの地域づくり事業が数多く取り組まれているというふうに見ております。特に模範的というような紹介をということでございます。特にハード事業の事例といたしましては、今日、支所長が来ておりますが、朝日地域におきまして実施いたしました遊休農地活用獣害防止実証事業を御紹介したいと思います。

  • 1