302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

一般住宅の場合は、給水可能な容量について、配水本管供給能力の範囲内で、使用用途別所要水量により給水方式及び給水口径を決定しています。現在の南部地域計画給水人口については、平成22年の変更認可時点で約1万2,700人としており、本年8月末時点での給水人口は約1万1,900人となり、給水人口が減少した約800人で世帯換算にすると約320件分は余裕があると考えております。  

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

火災現場一般住宅だけでなく、工場や倉庫などの複雑な建物もあります。特に、多治見市が企業誘致した企業は大規模なものが多く、さらには駅南にオープンする高層マンションやホテル、また、直近主義、要は近いところに出動するというシステムをこの後導入されれば、市をまたいだ出動も想定されます。 火事の現場は何があるか分かりません。

多治見市議会 2021-09-29 09月29日-05号

何に使ってはいけないという限定もございませんが、例えば、那覇市内において一般住宅を建てる場合でもこれは駄目と読めますけど、こういった矛盾に関しての御説明を頂きたい。 ○議長石田浩司君) 19番 井上あけみ君。   〔19番 井上あけみ君登壇〕 ◆19番(井上あけみ君) お答えいたします。 一般住宅を建てる際にということでございましたが、那覇市内に。

関市議会 2021-06-16 06月16日-09号

一般住宅についてはおおむね40世帯に1か所、集合住宅についてはおおむね12世帯に1か所とする基準を、これは内規で定めて運用しております。ただし、周辺に既存ごみステーションがない場合やごみステーションまで相当な距離がある場合、あるいは交通量の多い道路を横断しなければならない場合、こういった場合については、必ずしもこの基準にかかわることなく、実態を考慮した対応を行っております。  

関市議会 2021-03-02 03月02日-04号

本市は、限られた予算の下、効率的なごみ収集を行うため、ごみステーション新設に当たっては、燃やせるごみ、燃やせないごみのいずれについても、利用世帯一般住宅についてはおおむね40世帯に1か所、集合住宅についてはおおむね12世帯に1か所とする基準内規で定め、運用しております。新設要望があった場合には、周囲のごみステーションとの共用も含め、対応いただくよう御理解願っているところでございます。

大垣市議会 2020-09-16 令和2年決算委員会 本文 2020-09-16

301: ◯委員(林 新太郎君)  そういう要望があると分かるんですけれども、なるべくこの制度をうまく利用できるように、しかも耐震というのはこれから大事になってくるので、もちろん大垣の公共施設はじめ、いろんな小中学校、いろんなところはみんな耐震になっておりますので、やっぱり民家というか、一般住宅も希望が多いと思うもんで、だからその辺をうまいことクリアして、なるべくみんなにこの

恵那市議会 2020-03-23 令和 2年第1回定例会(第5号 3月23日)

について          議第 9号 恵那放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する                基準を定める条例の一部改正について          議第10号 恵那介護保険条例の一部改正について          議第11号 恵那企業等立地促進条例の一部改正について          議第12号 恵那市営住宅条例の一部改正について          議第13号 恵那一般住宅条例

恵那市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

について          議第 9号 恵那放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する                基準を定める条例の一部改正について          議第10号 恵那介護保険条例の一部改正について          議第11号 恵那企業等立地促進条例の一部改正について          議第12号 恵那市営住宅条例の一部改正について          議第13号 恵那一般住宅条例

恵那市議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第2号 9月24日)

また、地域産材の利用促進では、一般住宅における地域材利用を促進するための補助を行っておりますし、市内小中学校での森林環境教育講座や、一般市民を対象とした林業機械安全講習会も開催をしております。  このように、恵み豊かな郷土の自然を守り共生する「自然共生社会」の実現に向けた活動事業を実施しているところでございます。  以上でございます。 ○副議長町野道明君) 近藤純二君。

可児市議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019-06-04

この特例には、200平方メートル以下の小規模宅地用地特例、評価額掛ける6分の1掛ける1.4%の固定資産税と評価額掛ける3分の1掛ける0.3%の都市計画税一般住宅用地特例、200平方メートルを超える部分に評価額掛ける3分の1掛ける1.4%の固定資産税と評価額掛ける3分の2掛ける0.3%の都市計画税があります。そこで、建物を解体すると、固定資産税が6倍になると言われています。

瑞浪市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3号 3月 7日)

そして、木材を使った建物がふえることで、一般住宅にも広がり、県産材利用がふえ、林業経営が拡大することを願っています。  しかし、今後、国産材利用が減少すると林業経営が難しくなり、適切な管理が行われなくなって、森林が荒れてくると思います。手入れがされなくなった人工林の杉の多くは樹齢30年から40年となります。この樹齢30年以上の杉の木からは、スギ花粉が多く生産されると言われます。  

瑞浪市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3号 3月 7日)

そして、木材を使った建物がふえることで、一般住宅にも広がり、県産材利用がふえ、林業経営が拡大することを願っています。  しかし、今後、国産材利用が減少すると林業経営が難しくなり、適切な管理が行われなくなって、森林が荒れてくると思います。手入れがされなくなった人工林の杉の多くは樹齢30年から40年となります。この樹齢30年以上の杉の木からは、スギ花粉が多く生産されると言われます。  

中津川市議会 2019-03-07 03月07日-03号

小川町に在住する企業との調整も必要となりますが、一般住宅も含め近くに代替地を確保し、対処可能と思います。また、JR留置線の上を利用すれば大きな空間もできます。これは建築法的なことを無視した場合ですけれども。JRに対して、大型施設またはショッピングセンターの建設も依頼できるものと考えます。JR多治見駅のように橋上駅とし、小川町方面との接続を考えたらどうでしょうか。