11407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第4日) 本文 2022-12-16

委員会では、国家公務員給与改定に合わせた改定内容となっているが、地方性は配慮しないのかとの質疑があり、執行部からは、地方公務員法において給与に関しては国家公務員との均衡に十分配慮することとなっており、また、地域手当によって地域間の給与格差も補填されているとの答弁がありました。  討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

大野城市議会 2022-12-16 令和4年第6回定例会(第5日) 名簿 2022-12-16

6番   松 崎 百合子           13番   河 村 康 之 5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(14名)   市    長   井 本 宗 司       副 市 長    毛 利 伸 彦   教 育 長    伊 藤 啓 二       総合政策部長   橋 本 成 宣   危機管理部長   山 本 一 弘       総務財政部長   船 越 康 二   地域創造部長

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

ふだん地域と関わっていなくても、組長が回ってきたことで地域と関わる機会があります。皆さんがご承知のとおり、組長は毎年代わっていきますので、そういった会議で説明会を行うと効果的だと考えますが、団体向け活動はどのように行われていますか。 84: ◯議長山上高昭) 地域創造部長

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

│         │            │   また、本市が進めている地域猫活動など動物と │ │         │            │   の共生についてワンヘルスを見据えた今後の展 │ │         │            │   望を教えてください             │ │         │            │  5)四王寺県民の森はワンヘルスの森として

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

それには出生率向上子育て支援子どもたちにとって楽しい記憶に残る地域取組が必要です。  先日、市内のある自治会でのいきいきと楽しそうに活動なさっている先進的な取組を拝見しました。地域活性化のためには大人が地域を愛し、楽しみながら活動する姿が必要なのだと改めて感じました。私たちが、筑紫野市を、住んでいる地域を愛し、楽しく頑張ろうと思える地域づくりが求められると考えます。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

                   │ │         │            │  4)申請手続交付までの流れと期間、市役所の申 │ │         │            │   請交付窓口状況はどうか          │ │         │            │  5)公民館等での出張申請状況は        │ │         │            │  6)地域行政

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

富山高岡市では、イベント開催時の優勝トロフィー地域特産の高岡銅器で作成したり、また、富山県八尾町では、県内外eスポーツチームを招いて、空き家となった古民家を使用して合宿してもらったりと、地域観光資源を活用しています。このように、現在、多くの自治体が、eスポーツを活用した地域振興を始めていますが、本市はeスポーツについてどのような認識を持っているのでしょうか。  

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

19款2項1目基金繰入金の6節地域振興基金繰入金では、歳出説明した大野ジョー派遣委託料増加分地域振興基金から繰り入れるため、同額の31万4,000円を計上しております。  続きまして、債務負担について説明いたします。  予算委員会説明資料の4ページ、債務負担行為補正一覧の3番ふるさと納税推進業務です。期間は令和5年度、限度額は10億996万円を計上しております。

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 名簿 2022-12-09

小國人事マネジメント課長渡邉人               事マネジメント課係長、生座本人事マネジメント課係長古賀総務管               理課長小野総務管理課係長若山総務管理課係長千葉財政課長、               前田財政課係長市川財産管理課長湊財産管理課係長権藤財産管               理課係長佐藤財産管理課係長               [地域創造部

大野城市議会 2022-12-07 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

大野城市ファミリー交流センターは、市民の子育てを支援し、子育て家庭、及びその活動を支援する団体等相互交流を促進するとともに、地域コミュニティの形成と福祉の向上を図ることを目的といたしまして、つつじケ丘2丁目に設置している施設です。  この施設では、親子の触れ合いや利用者同士交流ができる広場事業のほか、子育てサークル交流活動支援も行われております。  

大野城市議会 2022-12-07 令和4年総務政策委員会 名簿 2022-12-07

出席者 : 【委  員】中村委員長渡邉委員長山上・平井・河村・松崎(百)・原田・               岡部委員         【欠席委員】なし         【委員外議員】なし         【執行部】 [総務財政部船越総務財政部長小國人事マネジメント課長、生座本               人事マネジメント課係長渡邉人事マネジメント課係長               [地域創造部

大野城市議会 2022-12-07 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

こちらは、中大利区の発足に伴いまして、区の生涯学習、地域活動拠点施設として現在の上大利集会所中大利区の公民館として設置するものです。改正内容は、条例第3条及び第4条における別表第1に中大利区を追加し、上大利公民館の下の上大利集会所中大利公民館と改正するものでございます。  続きまして、第68号議案についてご説明いたします。  

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 名簿 2022-12-06

6番   松 崎 百合子           13番   河 村 康 之 5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(20名)   市    長   井 本 宗 司       副 市 長    毛 利 伸 彦   教 育 長    伊 藤 啓 二       総合政策部長   橋 本 成 宣   危機管理部長   山 本 一 弘       総務財政部長   船 越 康 二   地域創造部長

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

2目民生費国庫補助金では、地域生活支援事業費等補助金子ども子育て支援交付金及び保育士等処遇改善臨時特例交付金をそれぞれ追加し、生活保護適正実施推進事業補助金を減額するものです。  6目教育費国庫補助金では、市内遺跡発掘調査等事業補助金を減額するものです。  

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 名簿 2022-12-01

6番   松 崎 百合子           13番   河 村 康 之 5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(14名)   市    長   井 本 宗 司       副 市 長    毛 利 伸 彦   教 育 長    伊 藤 啓 二       総合政策部長   橋 本 成 宣   危機管理部長   山 本 一 弘       総務財政部長   船 越 康 二   地域創造部長

筑紫野市議会 2022-11-30 令和4年第6回定例会(第1日) 本文 2022-11-30

歳出予算の主な内容は、地域密着型介護サービス給付費としまして7,615万3,000円、介護予防生活支援サービス事業として2,356万6,000円の増額などをするものでございます。  これに見合いの歳入予算といたしましては、介護給付費交付金2,192万1,000円の増額などをするものでございます。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 名簿 2022-11-07

5番   原 田 真 光           14番   平 井 信太郎 5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(14名)   市    長   井 本 宗 司       副 市 長    毛 利 伸 彦   教 育 長    伊 藤 啓 二       総合政策部長   橋 本 成 宣   危機管理部長   山 本 一 弘       総務財政部長   船 越 康 二   地域創造部長

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

2.地域防災力の強化については、地域の自発的な取組が大切であることから、校区まちづくり協議会後継者不足町内公民館加入率低下が進む中でも自主防災組織が立ち上げられるよう、予算措置するなど支援されたい。3.ふるさと納税については、寄附金目標金額を高く掲げ、先進自治体の研究を行いながら、他の自治体で多く取り扱われている県産品返礼品としてさらに多く取り入れるなど、目標達成に向けて努力されたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

そのうち、農業次世代人材投資事業に関して、耕作放棄地が増え、後継者不足も課題となっている中、新規就農者の確保に向けて国・県の補助金の活用に加え、市独自の新たな取組が必要であると考えるが見解を、との質疑があり、耕作放棄地に関しては中山間地域等直接支払事業により、耕作放棄の防止、水路、農道等管理を市独自の取組として産地づくり推進補助事業により米の需給調整を行っており、今後も多くの方が就農できるように地域