188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

長らく大雨被害に見舞われることのなかった勝山市ですが、8月4日には線状降水帯発生に伴う突然のゲリラ豪雨により大きな被害を受けました。  災害査定終了の後、すぐに降雪期に入ったこともあり、本格的な復旧はこれからとなります。  改めて不便な生活を余儀なくされている市民の皆様にお詫びとお見舞いを申し上げます。  

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

ゲリラ豪雨については、対応時間が極めて短いため、正確かつ早期の情報収集が求められています。地域情報をきめ細かく収集するために、大規模災害時には各地区まちづくり会館に「地区災害対応支部」を設置、同支部を通じて情報を収集してまいります。  また、中小河川の状況について的確に把握するため、監視カメラ及び水位計の増設を行います。  2点目に、職員の災害対応能力の向上に取り組みます。  

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

また,警報,注意報が発令されていなくても,急に雨雲が発生し,ゲリラ豪雨が降ることもございました。 異常気象気候変動により雨の降り方が変わってきたと言われて久しい中ではありますけれども,今後の台風シーズンを迎えるに当たって,今,地域住民,特に大雨被害を受けている地域の方々は非常に不安を感じている状態でございます。そこで,7月,8月の大雨について質問させていただきたいと思います。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

近年,日本では台風梅雨の時期に,前線の活発化による大雨に加え,気候変動ヒートアイランド現象などの影響により,狭い範囲で短期的に猛烈な雨が降るゲリラ豪雨各地で観測され,被害が報告されています。今年の梅雨の時期から8月にかけて,福井市でも短時間に降る大雨排水が追いつかず,浸水被害が出ています。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

今回、使用済みパソコン小型家電リサイクルについて質問する根底には、世界各地異常気象が多発しており、日本においてもゲリラ豪雨、異常高温など世界各地と同様に多発しております。 また、昨年10月、COP26がロンドンで開催され、日本からも総理、環境大臣が参加され、気候変動など環境問題を全世界的に議論されております。

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

一方、林道の路面整備につきましては、急勾配の箇所以外は未舗装が原則となっておりますが、近年ゲリラ豪雨などによりまして、本路線におきましても、平成16年、平成23年および平成25年に路面欠損路肩崩壊などの災害発生しております。このようなことから、路面の損傷などの軽減を図る目的で県の補助事業を活用し、危険な箇所において一部舗装工事を実施しております。 

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

こういった現象は,局地的で集中的な大雨ゲリラ豪雨と呼ぶのと同様にゲリラ豪雪と表現されているようです。気象専門家の間では,ゲリラ豪雪は今後も数年置きに起こる可能性が高いと言われているようです。 そこで,お尋ねします。 本市は,今後,市民生活に深刻な影響をもたらすこのゲリラ豪雪にどのように対応していかれるのでしょうか。

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

これらの整備以降,道路冠水発生するものの,冠水時間の短縮や床上床下浸水被害発生件数が減少するなど,一定の浸水被害軽減効果が得られたようにも見受けられますが,福井豪雨以降も道路冠水等の水害が断続的に発生していることや,近年の全国的なゲリラ豪雨とそれによる浸水被害を見ておりますと,市民が安全・安心に暮らせるよう,さらなる浸水対策が必要であると考えております。 

大野市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-03号

頻発する地震、大雨台風ゲリラ豪雨など、近年、予想をはるかに超える自然災害増加傾向にあり、災害リスク感染症リスク対応しながら新たな防災対策を進めていくことは急務であると思われますが、現在、災害時における避難体制避難所の点検、確認はどのようになっているのか。 また、コロナ禍において、備品の拡充はどうなっているのかお伺いいたします。

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

しかし,近年の自然災害ではゲリラ豪雨とも言われる想定外集中豪雨が度々起こり,このマップでは不十分と言われています。 そのため,このたびこの洪水ハザードマップの見直しを行うこととなっていますが,現在の予定では令和3年度中に改訂を行うというのが12月定例会での答弁でした。しかし,私の地元の自主防災会の会合では,改訂時期が遅いという意見が相次ぎました。

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

◆(吉田啓三君) いろいろと変化もあらわれてるようですが、異常気象にもいろいろとありまして、先ほどのゲリラ豪雨みたいな大雨の回数が非常に多くなっているということであります。大雨による被害を想定しました河川氾濫防止など、越前市としてこれまでの対策も含めて今後強化していく対策はあるのでしょうか、お聞きします。 ○議長(三田村輝士君) 伊藤建設部長

越前市議会 2019-12-06 12月09日-05号

事前対策被害が相当に軽減可能であったと思われ、このたびのゲリラ豪雨の後には日ごろの防災減災に対する反省がさまざまな新聞に見られます。 そこでまず、命を救うには危機感を共有すること、事前に想定可能なことはないのか、正しい行動ができるのか、3つのポイントを上げられています。今回の台風15号、19号、21号は越前市に住んでいても誰もが他人事ではないと受けとめたはずです。