439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

初めに、大雨対応被害についてでありますが、8月3日、9日~13日、15日と16日の各期間大雨洪水警報土砂災害警戒情報等が立て続けに発表されたことから、適宜災害対策本部等を設置し、情報収集警戒に当たるとともに、降雨や河川の増水等状況に応じた避難指示発令避難所開設等により、市民の安全・安心の確保に努めてまいりました。

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

あれを見ると、緊急避難所にも指定されています。学童、保育園、緊急避難所この扱いはどうするのでしょうか。 ○議長堀部壽)  教育長。 ◎教育長佐藤昭洋)  先ほども答弁でお答えしましたとおり、これはまだ教育委員会で決定したわけではございません。今、私どものほう事務局としての案を地域の方々に提案させていただいているというのが現状でございます。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

学校統廃合後の空き校舎等は、地域にとって大切な社会的インフラであり、地域づくりの拠点や災害時の避難所になるとともに、地域住民の思い出の詰まった場所でもあります。その利活用については、統廃合が行われる以前の平成30年度から地域皆様との意見交換会が開催されるなど、地域の事情に沿った検討が重ねられてきたものと理解しております。 

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

車中泊など、避難所生活がかなわない方にも、ラジオ情報が届きました。 提案として、電気に頼れないとき、インターネット環境が不十分なときにも利用できるコミュニティラジオという方法は必要だと思いますが、市長の御所見をお伺いいたします。 以上、壇上からの質問とさせていただきます。御答弁のほどよろしくお願いいたします。          

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

女性消防団員学生消防団員は、火災をはじめとする災害現場での活動のほか、保育園児を対象とした防災教室や、子吉川フェア消防ちびっ子とのふれあい広場などイベントで行う広報活動避難所運営訓練などにより、将来の担い手育成に貢献していただいております。 今後も、このような制度や広報活動を継続しながら、消防団員加入促進について取り組んでまいります。 

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

そのほかにも、市が管理する施設消毒作業を体系化した新型コロナウイルス感染症発生時の施設内消毒マニュアル避難所運営マニュアル新型コロナウイルス感染症対策編を策定しております。また、学校消防等対応マニュアルを策定しておりますが、感染状況に応じて見直しを行いながら、新型コロナウイルス感染症市民生活に与える影響が最小となるよう取り組んでまいります。 

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

そこで、災害時の避難所についての質問でございます。  災害時の避難所について、まずは、指定されている避難施設などのバリアフリー化状況をお伺いしたいと思います。 ○議長中山一男君) 市長。 ○市長(関 厚君) 避難所バリアフリー化についてでありますが、市の指定避難所は全部で37施設あります。災害発生時の災害の種別に応じて優先的に開設する第1避難所は11施設でございます。  

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

それと併せて避難所ともなる予定だということで、避難所となる地域センターにあの水があふれた状態で避難をするということは、もう全然考えられないような状況ですので、なるべく早く話合いを進めていただければなと思って、よろしくお願いします。 それと、最後に、中国木材株式会社能代工業団地進出についてです。原木の安定確保供給体制を確立できるのか。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

今回の災害で、実際に指定避難所避難した住民の方は少人数でありましたが、避難方法について、内閣府では、指定する避難所のほか、親戚や知人宅、ホテル、旅館など、安全な場所への移動もその一つとしております。 避難指示等の有無に関わらず自主的に行動できるよう、災害発生時に取るべき基本的な行動の周知に努めるとともに、避難情報が示す危険な状況住民皆様に正しく伝達できるよう研究を重ねてまいります。 

由利本荘市議会 2021-08-30 08月30日-01号

避難等状況につきましては、岩城地域風平町内の50世帯118人と本荘小友地区の133世帯347人に避難指示発令し、避難所には自主避難者を含め14世帯36人の避難がありました。 住家への被害につきましては、本荘地域で一部破損の被害が1件あったほか、床上浸水が29件発生し、また床下浸水については本荘地域で70件、岩城鳥海地域でそれぞれ1件発生しております。