15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2020-12-16 12月16日-05号

最終給付率は99.8%であった、との答弁があったのであります。 また、空家対策事業費に関し、解体工事スケジュールについて質疑があり、当局から、予算議決後、工事契約を行い行政代執行法に基づく代執行令書をもって通知し、解体を開始する予定で、早くて1月中旬頃に着工できるものと考えている、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2020-09-01 09月01日-01号

給付件数は2万4215件、給付金額は51億7520万円、給付率は約99.8%となりました。 市主催イベント等については、能代保健所管内における新規感染者感染経路が把握されていることから、個々のイベント等において、感染リスクの把握、感染防止策実施等、総合的に判断した上で、実施、延期、中止等を検討することとしております。

男鹿市議会 2020-09-01 09月01日-01号

給付総額は、26億5,260万円で、給付率は99.9パーセントとなっております。 子育て世帯臨時特別給付金については、これまでに一般及び公務員支給対象者1,185名に対し1,918万円を給付しております。 ひとり親世帯臨時特別給付金については、先月20日に本年6月分の児童扶養手当受給者211名に対し、1世帯5万円、第2子以降一人につき3万円の振込みを行っております。 

仙北市議会 2020-06-16 06月16日-03号

先週12日現在で給付率は99.5%でありましたけれども、さらに増えているはずであります。0.1か0.2%は増えているものと思いますので、99.5からまたパーセントが上がってるというふうに御認識をいただきたいと思います。 

仙北市議会 2010-06-18 06月18日-04号

保険給付率の全体は年々大体4%ぐらいしか上がっていないので、そのぐらいで抑えられなかったのかなというのが第1点目の質問です。 2点目は、国保税をアップすることによりまして、先ほど20.5%と言いましたけれども、この国庫支出金や各交付金はどのように変化するのか。また、一般会計からも繰り入れされておりますけれども、この繰り入れの額等はどうなっていくのかということを2つ目に伺います。 

由利本荘市議会 2010-06-07 06月07日-03号

雇用保険制度改正により、雇用保険適用範囲拡大や再就職手当給付率の引き上げなど条件が大きく緩和され、非正規労働者離職者に対する再就職支援機能が強化されております。また、労働基準法育児介護休業法改正は、労働者健康確保や仕事と生活の調和が図られることを目的に整備され、これらの法の施行には労働者事業主との信頼関係の確立が重要であると認識しております。 

鹿角市議会 2009-11-30 平成21年第8回定例会(第1号11月30日)

次に、民生関係についてでありますが、定額給付金新生児等思いやり給付金子育て応援特別手当給付につきましては、10月8日の振込をもって給付事業を終了しており、定額給付金については、対象者リストに登載された世帯のうち、辞退、居所不明等により60世帯申請に至らなかったものの、給付率は99.85%で、新生児等おもいやり給付金子育て応援特別手当は、いずれも100%の給付率となりました。  

能代市議会 2009-09-08 09月08日-01号

定額給付金給付事業についてでありますが、3月17日から申請の受付を開始し、9月4日現在の給付状況は、対象世帯件数2万4870件に対し、給付済件数が、2万4664件、給付率が、99.2パーセントとなっております。事業の周知については、広報のしろに掲載したほか、未申請世帯には文書による通知を行いました。また、給付方法として、口座への振込、窓口での現金給付のほか、訪問による現金給付実施しました。

由利本荘市議会 2007-09-10 09月10日-02号

についてでございますが、(1)の秋田県においても広域連合を組織し、後期高齢者医療制度スタートに向けた準備が進められている段階だが、この新たな医療制度によって高齢者の診療への負担と医療給付がどのようになるかについてお答えしますが、医療制度については高い伸び率でふえ続ける医療費により、各医療保険制度とも財政危機に陥り、このままでは制度運営ができなくなるとの危機意識もと平成9年度には社会保険の被保険者への医療給付率

鹿角市議会 2006-12-04 平成18年第7回定例会(第1号12月 4日)

款医療諸費1項1目医療給付費につきましては、当該年度予算におきまして、平成17年度の医療給付費措置額もとに、過去の伸び率を勘案し予算措置しておりましたが、平成17年度の実績が対前年度比伸び率0.5%と低い給付率にとどまったことから、平成18年度予算措置額伸び率が少し高いものとなっておりました。

  • 1