58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

収益的収入内訳としましては、下水道使用料収入等の減収により営業収益が718万円の減額営業外収益は、一般会計負担金及び補助金の精査により1,782万2,000円が増額となったものでございます。 収益的支出内訳としましては、下水道事業営業外費用企業債支払利息精算見込みにより14万円減額となったものでございます。 次のページをご覧願います。 第4条、資本的収入及び支出について。 

北秋田市議会 2021-02-16 02月16日-01号

主な下水道事業収益につきましては、使用料収入、一般会計補助金長期前受金戻入が、下水道事業費用につきましては、各施設維持管理費減価償却費企業債支払利息が主なものとなってございます。 第4条、資本的収入及び支出でございます。 主な資本的収入につきましては、企業債一般会計出資金国庫補助金が、資本的支出につきましては、工事請負費企業債償還金が主なものとなります。 

仙北市議会 2020-09-02 09月02日-01号

第1款温泉事業収益決算額は6,227万2,761円で、主なものは温泉使用料収入一般会計補助金となっております。 次に、支出でございます。 第1款温泉事業費用決算額は6,130万7,660円で、主なものは営業費用でございます。 次に、決算書ページから7ページをご覧願います。 資本的収入及び支出について。 初めに、収入でございます。 

仙北市議会 2020-06-04 06月04日-01号

なお、使用料収入減額分システム改修費用は、他会計補助金で補填するものとし、今般補正予算をお願いするものでございます。 5ページ以降からは、予定キャッシュフロー計算書予定貸借対照表を添付しておりますので、御参照願います。 以上で議案第68号の提案理由説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。

仙北市議会 2020-03-06 03月06日-04号

いずれ更新需要増大にかかわってきますと、さすがに使用料収入水道事業会計の中でもどうなのかという部分は出てくるかと思います。その辺の財源的なことも含めて、基本計画の中で練っていきたいというふうに考えております。 ○議長青柳宗五郎君) 5番。 ◆5番(高橋豪君) 非常に大変な状況だということで、年間どのぐらいの距離を、全てが40年経ったから駄目なるわけではないと、それはそのとおりだと思います。

由利本荘市議会 2020-03-04 03月04日-02号

現在の下水道事業接続率が約84%であり、当初予算案での使用料収入は8億3,400万円、収入総額の13.5%にとどまっております。 一方、支出では、56に及ぶ処理場や、総延長約700キロメートルの管路維持管理費更新費用などの増加が大きな負担となっております。 このため、当初予算案でも一般会計からの補助金出資金等による繰入金を25億6,000万円予算計上しているのが現状であります。 

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

下水道事業収益14億901万1,000円につきましては、使用料収入また営業外収益一般会計補助金繰入金長期前受金戻入れが主なものとなってございます。 下水道事業費用14億9,913万3,000円につきましては、営業費用維持管理費減価償却費、また営業外費用でございます、支払利息が主なものとなってございます。 次に、予算第4条、資本的収入及び支出でございます。 

鹿角市議会 2019-11-29 令和元年第6回定例会(第1号11月29日)

また、使用料収入について平成30年度決算ベースで試算いたしますと、年間で約50万円程度の増収となるものと見込んでおります。  議案に戻っていただきまして附則であります。  この条例は令和2年4月1日から施行し、改定後の料金施行日以降の使用について適用することといたします。  以上で議案第83号から86号までの説明を終わります。 ○議長宮野和秀君) 市民部長

仙北市議会 2019-09-03 09月03日-01号

第1款温泉事業収益決算額は7,155万1,405円で、主なものは温泉使用料収入一般会計補助金となっております。 次に歳出でございます。 第1款温泉事業費用決算額は6,838万3,256円で、主なものは営業費用でございます。 次のページをお開き願います。 資本的収入及び支出でございます。 第1款資本的支出決算額は708万2,320円となっております。

仙北市議会 2019-06-28 06月28日-05号

人口減少もありまして使用料収入下がってきている状況でございますので、加入率は大変重要な問題となっております。水洗化するためには個人負担かかることでございますので、その個人の状況に応じてのことだと思いますけれども、まずは各種の制度を利用していただく。例えばリフォーム補助金とか、貸付資金制度も、無利子で貸付する制度もございます。

仙北市議会 2019-02-25 02月25日-01号

人口減少等使用料収入減少、また、施設老朽化に伴う更新需要増大など、下水道を取り巻く環境は厳しさを増しております。持続可能な下水道事業に向け長期的な施設状況を予測し、計画的かつ効率的な修繕改修を実現するため、ストックマネジメント計画を策定しました。平成31年度田沢湖浄化センター改築更新実施設計を計画しております。管渠整備角館小勝田中川原地区工事を実施いたします。 

仙北市議会 2018-12-11 12月11日-03号

人口減少による使用料収入減少等による収益不足について、平成32年度に予定している基本計画の中で見直しをしなければいけませんけれども、適正な料金設定についても検討を行って、仙北市水道運営審議会へ諮問、答申を経て、市議会を初め市民の方々にもお示しをするというようなイメージを持っております。 以上であります。 ○議長青柳宗五郎君) 2番。

能代市議会 2018-09-20 09月20日-05号

また、能代山本広域市町村圏組合が管理運営する、中央衛生処理場からの処理水の受け入れを開始したことにより、下水道使用料収入が前年度よりふえていることについて質疑があり、当局から、中央衛生処理場が処理した後の処理水は、これまでは海へ放流されていたが、能代火力発電所最終処分場拡張工事に伴い施設移転等が必要となったが、経費等を考慮した結果、処理水を市の公共下水道が受け入れることとなったものである、との

仙北市議会 2018-09-11 09月11日-02号

使用料収入というのは、現在、当条例でいきますと、多くの場合は減免されることになるのではないかと思いまして、維持管理費は賄いきれないというふうなことが非常にあちこちの類似の施設からの情報をいただいております。 ただ、やはり、市民の生涯スポーツ活動健康づくりに、財政負担というは、これはどうしても必要欠くべかざるものではないかなというふうに考えているところでございます。 

仙北市議会 2018-02-19 02月19日-01号

人口減少や節水などによる使用料収入減少施設老朽化人員確保などで厳しい現状があります。老朽化した施設の点検、修繕改築調査計画ストックマネジメントを引き続き策定していきます。新年度角館小勝田下村地区整備工事を実施いたします。 集落排水事業であります。 農山漁村地域整備交付金を活用し、供用開始から耐用年数の経過に伴い、老朽化した各施設水処理施設電気機械施設機能強化を図ります。

男鹿市議会 2017-12-18 12月18日-05号

農業集落排水事業を含め下水道事業については、使用料収入会計を賄える状況になく、一般会計からの繰り入れに依存している。しかしながら、一般会計財政調整基金減少により厳しい財政状況にあり、今後、繰入金減少による資金不足の発生が考えられるため、料金改定について検討する必要があると考えているとの答弁がありました。